今見れる無料アーカイブ
2022/02/03 〜 2023/02/28
【Vol.34】日本から美容業界の鏡に変革を!なりたい姿を映し出す”ス...
なりたい姿を映し出す"スマートミラー"とは? 美容室の鏡がスマートフォンのようになり、鏡に髪を切った後の自分や、髪を染めた後の自分が映るとしたら…。想像してみると、スゴい世界です。髪を切る、染...
2022/02/01 〜 2023/02/28
【Vol.33】データの分析・活用で誰でも「簡単・便利・楽しい」サイト...
誰でも簡単・便利・楽しいサイトへ。 例えご高齢者であっても、分かりやすく使えるサイト作りには、まず「データ分析」が重要。そこから改善のPDCAを回していきます。一方で、日々進化し続けるWEBの...
2022/01/27 〜 2023/01/31
【Vol.32】目標は物流業界の価値最大化!物流DXによる経営革新の真相...
物流DXによる経営革新 昨今はオンラインでのお買い物が増えるなど、さまざまなシーンで物流ニーズが高まっていますが、経営面では人件費といった固定費だけではなく、ガソリン代という変動費があり、その...
2022/01/26 〜 2023/01/31
【Vol.31/後編】誰でも自由に活動できる社会にするCGアバターの可能性...
誰でも自由に活動できる社会にするCGアバターの可能性 「多重人格」ではありませんが、誰もが「家族に見せる自分」「恋人に見せる自分」「友達に見せる自分」など、多様な人格を使い分けて生活をしていま...
2022/01/26 〜 2023/01/31
【Vol.31/前編】誰でも自由に活動できる社会にするCGアバターの可能性...
誰でも自由に活動できる社会にするCGアバターの可能性 「多重人格」ではありませんが、誰もが「家族に見せる自分」「恋人に見せる自分」「友達に見せる自分」など、多様な人格を使い分けて生活をしていま...
2022/01/25 〜 2023/01/31
【Vol.30】WEBサイトにプライバシーを!ユーザーファーストなネット社...
ユーザーファーストなネット社会 Facebookなどの便利なSNSが無料で使えるのは一体なぜなのか?理由は、取得したパーソナルデータやAIを駆使して高度な広告が配信できるようにすることで収益を...
2022/01/20 〜 2023/01/31
【Vol.29】全ては至高の顧客体験のために!データを活用したユーザー...
ユーザー想いのサービスで溢れる世の中に 社名、サービス名にもなっている「KiZUKAI」=気遣いのように、同社が注力しているのは顧客体験の改善。お買い物をする際に、スタッフさんのちょっとした気...
2022/01/18 〜 2023/01/31
【Vol.28】新規のDX事業をともに作り上げる?事業共創による未来のイ...
事業共創による未来のイノベーション DXが求めれている昨今ではありますが、協力してくれる"パートナー"の存在がなければ、なかなか難しいというのが現実。イノベーションプラス様はDX化に困る企業の...
2022/01/13 〜 2023/01/13
【Vol.27】DX成功の鍵はヒトにあり!変革を推進するために必要な「人...
変革を推進するために必要な「人間力」とは? DXではデジタルトランスフォーメーションの名の通り、変化が求められます。しかし一方で、人は変化を嫌う性質があるため、鈴木氏は「社内の抵抗勢力に注意」...
2022/01/11 〜 2023/01/31
【Vol.26】FAXや電話などのアナログ業務からの解放。BtoB受発注システ...
BtoB受発注システムによるDX推進 BtoBビジネスにおいて受発注をFAXなどの紙や、電話で行っている企業や店舗も実はまだまだ多いという田口氏。それゆえに書き間違い・聞き間違いで発注ミスに繋...
2022/01/06 〜 2023/01/31
【Vol.25】いまだアナログな農業界。現役農家さんが作り出す農業界の...
現役農家さんが作り出す農業界のDX化の未来とは? 農家さんのお仕事の中には、農薬管理や日々の生育状況の確認など様々な業務がありますが、その業務1つ1つが"紙"などアナログで進んでいるそうです。...
2021/12/28 〜 2022/12/31
【Vol.24】日本全国地元化計画?ITサービス業ならではの都心と地元を...
ITインテグレーションサービスを提供する同社はシステムの基盤となるインフラ部分を、コンサルティングから構築・運用・保守までをトータルコーディネート、局所的に問題があるフェーズや仕様変更等も、お客...
2021/12/23 〜 2022/12/31
【Vol.23】ITコンサルティング領域から見るSAPの可能性とDXによる未来...
SAPの可能性とDXによる未来 グローバルにビジネスを展開する企業に主に導入されている「SAP」。会計・人事・財務・法務など事業を行う上で必要な機能が詰まっており、さらに国ごとに違う為替レート...
2021/12/21 〜 2022/12/31
【Vol.22】どんどん難しくなるWEBマーケをテクノロジーで簡単に。誰で...
どんどん難しくなるWEBマーケをテクノロジーで簡単に。 DXを通じてKKD(勘、経験、度胸)だけに頼るのではなく、データの分析結果をもとに、課題解決のための施策の立案やビジネスの意思決定などを...
2021/12/16 〜 2022/12/31
【Vol.21】情報共有のDXでセールス・マーケティングが変わる。属人化...
属人化させない未来のコンテンツ管理 創業当時、IoTサービスを販売されていたそうですが、澤田氏はITがサッパリ分からなかったそうです。それでも販売実績1位を取れるほど販売できた秘訣は「顧客が分...
2021/12/14 〜 2022/12/31
【Vol.20】コミュニケーションスキルの見える化?フェアな評価を創る...
コミュニケーションスキルの見える化?フェアな評価を創る技術に挑む 同社の理念は「技術の力で、思考バイアスなき社会へ」。特に営業トークにおいては、1人1人のトーク内容に対して、これまでは「先輩の...
2021/12/09 〜 2022/12/31
【Vol.19】日本がDX先進国になるために必要となるIT業界のキャリア変...
小山社長のこれまでのご経歴や、同社が取り組まれているサービスなどなどについて、小山社長に素朴な疑問をぶつけてまいります。 日本がDX先進国になるために必要となるIT業界のキャリア変革とは?...
2021/12/07 〜 2022/12/31
【Vol.18】29歳からITエンジニアになった社長。ロボットと人が共生す...
実は小野社長は紆余曲折を経て、29歳に社会人となり、ITエンジニアとしてキャリアをスタートされたそうです。スタートが早くても遅くても、努力次第で何でもできる。そんなキャリア論も含めて様々なお話を...
2021/12/02 〜 2022/12/31
【Vol.17】チェックインからはじまる最高の旅行体験。”スマートトラ...
旅館やホテルにチェックインする際に紙に名前などを記入した経験、皆さん一度はあるかと思います。当たり前のようにやっていることだと思いますが、その一方で、「WEBで宿泊予約をしているのにまた紙に記入...
2021/11/30 〜 2022/11/30
【Vol.16】リーダーに必要な2つのXとセキュリティ
今回のテーマは「サイバーセキュリティ」。DX・デジタル化が進めば、WEBにアクセスできるような状況も増え、それだけ”攻撃”の危険性も増えるということ。前田社長は「狙って意味のある場所は狙われると...