2012/02/07
No.1109 動的結合を利用した自己修復材料(吉江 尚子) | 高分子学会...
講演内容 1. 代表的な修復手法 2. 修復のための条件 3. 修復のための分子運動性制御 4. 修復のための加熱に関する工夫 5. 溶媒の利用 6. 動的結合の解離反応制御
2021/11/04
プラスチック添加剤による改良技術の基礎と安定化・高機能化への応用...
~ 高分子材料の酸化劣化と安定化、酸化防止剤・光安定化の作用機構と効果、添加剤による高機能化、リサイクル材料向け添加剤 ~ ・プラスチック添加剤によるメカニズムや改良技術を理解し、高機能化・長高...
2021/12/07
セミナー「エポキシ樹脂の構造・物性,合成・実務上でのトラブル要因...
エポキシに関する実務上のトラブル要因とその対策を解説! エポキシ樹脂は様々な分野で幅広く利用され,それぞれの要求特性によって使用されるエポキシ樹脂の構造や硬化剤,添加剤,反応メカニズムも全く異な...
2021/12/07
Zoho Campaigns ウェビナー | 自動化機能編〜ステップメールなどの自...
このウェビナーでは、メールマーケティングソフトウェア「Zoho Campaings」の自動メール配信やワークフロー機能、連絡先スコアリングについて、実際のデモンストレーションを交えて説明します。...
2021/12/13
「高分子材料分析」セミナー:
2021年12月13日:基礎となる測定システムの原理と特徴、および操作上の注意点などを解説するとともに、ポリマー材料の構造解析や組成分析への様々な応用例を紹介する。 熱分解ガスクロマトグラフィ...
2021/12/10 〜 2021/12/20
二軸スクリュ押出機を用いた 各種のリアクティブプロセシング技術の基...
本講演では二軸スクリュ押出機を反応装置として活用した新規ポリマーアロイの開発、構造制御、ポリマーに対する化学的な改質技術などについて、その基本から適用例に至る総合的な説明を行う。二軸スクリュ押出...
2021/12/20
Go To 説明会|学生を惹きつけ、他社との差別化はどう実現する? オン...
理解度の上がらないオンラインでの会社説明会の原因を解説し、 今後の改善策をご紹介するセミナーです。 画面を介した説明会では理解度が上がらないのは何が原因か。 正しく理解することができ、すぐにで...
2021/12/24
プラズマ生成の基礎とプラズマCVD(化学気相堆積)による高品質成膜...
産業界で高品質なプラズマCVD膜の得るための仕事に従事する方々は、プラズマ源の選定から装置パラメータの設定に至る意思決定をする立場にあると思います。この意思決定を適切に行うためには、各種のプラズ...