2022/11/22 | 13:00 - 17:00
ブルーカーボンの基礎、社会実装展望
ブルーカーボンの基礎知識と社会実装への課題、及び今後の展望について 国内外でブルーカーボンへの注目が高まりつつあり,水産業や港湾、土木等の各分野において取り組みが進められている。農林水産省にお...
2023/02/17 | 13:00 - 17:00
2022年度 NEDO『TSC Foresight』特別セミナー
地球規模の喫緊の課題であるカーボンニュートラル(CN)に向けて、 経済・社会・産業構造を変革する「グリーントランスフォーメーション」の動きが国内外で急速に拡大しつつあります。 こうした動...
2023/04/18 | 13:00 - 15:30
AIによる 脱炭素・SDGs特許情報の分析と活用法/国内外の特許情報から...
■講座のポイント 世界各国が脱炭素やSDGsの実現に向けて舵を切る中、日本政府も2050年カーボンニュートラルの実現を宣言するなど、日本社会全体として「脱炭素」の動きが注目されている。脱炭...
2023/05/26 | 13:00 - 17:00
高分子膜分離技術の基礎と脱炭素社会実現に向けたCO2分離膜の開発
高分子膜によるガス分離を高分子物性から見つめ直し、その基礎を解説する。そして、高分子膜によるCO2分離膜の可能性と課題を解説する。 ■講座のポイント 温室効果ガスであるCO2の分離回収技...
2023/05/30 | 13:00 - 17:00
CO2排出量の見える化&情報開示ノウハウ(具体的なLCA算定、CO2排出量...
LCAとは何か、Scope3とは何かから、CO2排出量の見える化実務を簡単に解説。また、算定したCO2排出量をどのように活用するのか、情報開示を含めた出口まで理解できるようにする。 ■講座...
2023/03/20 | 17:30~19:30
カーボンニュートラルコンクリートの最先端CCUS技術と将来像 03月20日...
講義概要 2050年カーボンニュートラルが世界共通の目標となり、グリーンカーボン・ブルーカーボンに次ぐ炭素固定量が期待されるコンクリート(ホワイトカーボン)への期待が高まっている。これまで...
2023/04/24 | 13:30-16:00
セミナー「海藻を利用した資源循環システム ~含高濃度グルコース海藻...
近年、カーボンニュートラルの一環として海藻による炭素固定:ブルーカーボンが注目されるようになった。海藻は従来、油分やエタノールの原料となるグルコースが少なくバイオ燃料の原料として適しておらず、...
【CRDSセミナー2022】バイオマスをCO2吸収源としたネガティブエミッシ...
#NETs #ブルーカーボン ●研究開発のトピックセミナー「世界が注目!最先端の研究開発動向」#3「バイオマスをCO2吸収源としたネガティブエミッション技術」 JST/CRDS 環境・エネ...
2023/02/28 | 13:00 - 15:40
Webinar Registration - Zoom
電気通信大学 新技術紹介フェア2023冬~カーボンニュートラル特集~. 第7回新技術紹介フェア2023冬は、 カーボンニュートラル特集として開催いたします。基調講演は経済産業省 産業技術環境局...
2022/05/24 | 16:30~18:30
コンクリートにおけるCO2排出削減・CO2利用固定技術の現状とカーボ...
講義概要 2050年カーボンニュートラルが世界共通の目標となり、グリーンカーボン・ブルーカーボンに次ぐと考えられる炭素固定量が期待されるコンクリート(ホワイトカーボン)への期待が高まっている。...
2022/04/27 | 12:30-16:50
セミナー「環境配慮型接着剤及びシーラント用添加剤の開発動向と環境...
第1部 環境配慮型設計を目指した接着剤の開発動向 【12:30-14:00】 エーピーエスリサーチ 代表 若林 一民 氏 【キーワード】 1.環境保全 2.環境改善 3.3R...
2022/04/27 | 12:30-16:50
環境配慮型接着剤及びシーラント用添加剤の開発動向と環境規制、国内...
第1部 環境配慮型設計を目指した接着剤の開発動向 【12:30-14:00】 講師:エーピーエスリサーチ 代表 若林 一民 氏((株)AndTech 技術顧問) 【著作・受賞・経歴...
IOWN技術セミナー:ブルーカーボン技術が拓く人と地球の新しい関係 -...
ブルーカーボンとは、海洋生物の作用によって、大気中から海中へ吸収された二酸化炭素由来の炭素のことです。国連環境計画(UNEP)が2009年に発行した報告書『Blue Carbon』ではじめて定義...
2022/12/15 | 9:50-17:20
セミナー「微細藻類の大量培養技術、その工業化、「CO2吸収・固定...
CO2吸収に向いている藻類の見分け方、選択的かつ大容量かつ高速高効率な培養のコツ 「排出量取引」の本格化と「藻類」ビジネスの可能性 ブルーカーボンとグリーンカーボンの比較