企業向けウェビナー検索
登録件数:145,885件
キーワード
 開催日 
並び替え:
終了日順 関連度順
ウェビナー No.976

2021/11/12

テラヘルツ波技術の基礎と産業応用への活かし方とそのポイント <オ...

~ テラヘルツ波の基礎技術、各種テラヘルツ光源、 テラヘルツ分光・イメージング、テラヘルツ技術の応用 ~ ・テラヘルツ波の基礎技術から理解し、産業応用に活かすための修得講座 ・産業利用に有効な発...

ウェビナー No.937

2021/12/02

メタサーフェス・メタレンズ技術の基礎と作製方法および産業応用 <...

~ メタサーフェスの分類と特徴、作製方法、メタレンズとイメージングデバイスの統合、可変メタサーフェスと応用 ~ ・メタサーフェス・メタレンズの最新技術を先取りし、高性能な光学システムの開発に応用...

ウェビナー No.1913

2021/12/13 〜 2021/12/14

セミナー「テラヘルツ波のメカニズムと各種材料・部材への吸収,透過...

透過性、直進性、水に無効など、テラヘルツ波の波長としての諸特性への対応6G、Beyond5G部材への応用の可能性

ウェビナー No.2297

2022/01/07

セミナー「電磁メタマテリアルの開発と応用事例、特性評価」の詳細情...

電磁メタマテリアルのアンテナ、テラヘルツ波応用に向けた設計事例を解説! 1.人工磁気導体(AMC)とは 2.IoTセンサーモジュールの開発目標と問題点 3.単位セルの小型化 4.数セルAMC+ア...

ウェビナー No.4727

2022/01/21

理研シンポジウム: 公開シンポジウム「量子ビームで創る新しい生命科...

日本放射線化学会、分光学会 テラヘルツ分光部会、応用物理学会テラヘルツ 電磁波技術研究会、テラヘルツテクノロジーフォーラム 協賛の放射線利用計測

ウェビナー No.4729

2022/01/21

第9回理研イノベーションセミナー :仁科加速器科学研究センター の活...

理化学研究所の研究成果を新たな事業の創出につなげ社会へ還元することを目指し、理研鼎業では企業様との共創活動を行っています。 共創活動の一環として実施する理研イノベーションセミナーでは、研究セン...

ウェビナー No.9354

2022/02/09

ミリ波と自動車における電磁波対策技術の最新動向

ミリ波と自動車における電磁波対策技術について詳解! 10:00~13:00 「5G/Beyond5Gと電磁波シールド・電磁波吸収体の基礎と材料設計」 防衛大学校 名誉教授 大阪府立大学...

ウェビナー No.8488

2022/02/17

高周波帯用電波吸収体の設計と測定法

本セミナーは、電波工学が専門ではないエンジニアの方々を対象とし、企画や材料設計などの基礎資料とするために、マイクロ波~ミリ波帯電磁波の吸収、反射の取り扱い法、および測定法の基礎を学ぼうとする方々...

ウェビナー No.9633

2022/02/18

セミナー「テラヘルツ波の基礎とデバイス技術及び応用」

安全安心分野、通信分野、医薬・バイオ分野等にテラヘルツ波を応用する研究開発事例を中心に紹介し、新規産業に展開するためのキーポイントを解説します! テラヘルツ波は電波と光の間の周波数帯にあり産業上...

ウェビナー No.8540

2022/02/24

テラヘルツ波技術の基礎から産業応用可能性

近年,テラヘルツ波と呼ばれる約0.3~10THz(波長1 mm~30 μm)の電磁周波数帯の光源開発とその応用開拓が急速に進んでいます.この帯域は電波と光波の中間に位置しており,電波のように紙,...

ウェビナー No.9634

2022/02/28

セミナー「~6Gのための~次世代通信技術とデバイス最新動向」

Beyond 5G / 6Gで求められるマイクロ波からテラヘルツ帯までの多種多様な伝送媒体を融合する技術と、規格化していくための課題、テラヘルツ伝送システムの設計例について解説します! 5Gの...

ウェビナー アーカイブ No.10572

2022/04/06

セミナー「ミリ波対応電磁波シールドおよび吸収材料開発のコツ ~電磁...

第五世代移動通信(5G)の電磁波シールド・吸収材料の選定が佳境に入っている。 本講義では今後の高周波へ向かうトレンドおよび対応する電磁波ノイズ対策として、自社製品の新事業展開への提言と位置付けて...

ウェビナー No.13741

2022/04/21 | 13:30-16:30

セミナー「テラヘルツ波のセンシング・イメージング応用と光源・検出...

 光と電波の間の電磁波領域であるテラヘルツ波は、紙・プラスティックなどの非極性物質を透過する性質や物質固有の振動スペクトルを非接触で分析できるなど、これまでに見られなかった物質の内部情報を非破壊...

ウェビナー No.14717

2022/04/21 | 13:30~16:30

テラヘルツ波のセンシング・イメージング応用と光源・検出器の基本

光と電波の間の電磁波領域であるテラヘルツ波は、紙・プラスティックなどの非極性物質を透過する性質や物質固有の振動スペクトルを非接触で分析できるなど、これまでに見られなかった物質の内部情報を非破壊で...

ウェビナー No.13961

2022/04/26 | 10:30~16:30

Beyond 5G/6Gに向けた新技術、新サービスの展望と5G/ローカル5Gの最...

 5Gは2020年にサービスが開始され、5Gの技術を適用したローカル5Gは2022年に利用が開始されつつある。さらに、2019年頃から世界各国において、2030年のサービス開始を目指したBeyo...

ウェビナー アーカイブ No.13827

2022/05/20 | 10:30-16:30

セミナー「テラヘルツ波技術 ~基礎から応用まで~」

近年、テラヘルツ波と呼ばれる約0.3~10THz(波長1 mm~30 μm)の電磁周波数帯の光源開発とその応用開拓が急速に進んでいます。この帯域は電波と光波の中間に位置しており、電波のように紙、...

ウェビナー No.18646

2022/05/30 | 10:30~17:30

テラヘルツ波の基礎とイメージング技術・産業応用 <オンラインセミ...

~ テラへルツ波の基礎とイメージング、テラヘルツ波変換、時間領域分光法、パルス電磁波の振幅、テラヘルツ波を活用した産業応用 ~ ・テラヘルツ波の性質から活用するための技術までを修得し、製品開発...

ウェビナー No.25193

2022/06/13 | 10:30~16:30

5G、6Gに向けた通信、デバイス技術と開発動向【提携セミナー】 | アイ...

本セミナーでは、これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と光ファイバを含む多種多様な伝送メディアを融合するための技術を、ハードウエア・モノづくりの...

ウェビナー No.20466

2022/06/13 | 10:30~16:30

5G、6Gに向けた 通信、デバイス技術と開発動向

【講演概要】  5Gの普及が端緒についたばかりですが、すでにその先を見据えたBeyond 5Gや6Gに向けた議論がはじまっています。 Beyond5G/6GではTbps級超高速データ通信を地...

ウェビナー No.26033

2022/06/24 | 10:30~16:30

6Gに向けた新たな伝送技術と国内外の研究動向【提携セミナー】 | アイ...

これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と多種多様な伝送媒体を融合するための技術、また、これらを規格化していくための課題について紹介したいと思います。

5月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
5月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00