《参加企業募集》第2回ものづくりDX 物流DX Webinar Week(サプライチェーンDX)
「DX」を共通キーに「ものづくり」と「物流 」の2分野を横断。単一分野では集めにくい視聴者層に技術・製品をアピールしませんか?
2022/11/21 〜 2022/11/24 | 2022年11月21日(月) 13:30 ~ 2022年11月24日(木) 17:00
物流部門強化のカギ ~ 現状分析から業務改善・人財育成まで ~ | ...
物流関連の現場からは「具体的な改善はどこから手をつけていいのかわからない」とか、「外部業者に任せっきりで何を指摘すればよいかわからない」との声をよく耳にします。まずは現状を分析することが重要です...
2022/11/25 | 14:00~15:00
AI・量子コンピューティング技術の活用で業務の最適化を加速~物流現...
本セミナーでは、DXの実現に向け、AIや量子コンピューティング技術などを活用し、最適化業務のデジタル化に取り組んでいる事例と、そこから見えてきたことをご紹介いたします。
2022/11/25 | 10:30~16:30
医薬品の物流・倉庫における 流通管理とGDP適合性調査対策
近年、流通管理が不十分で医薬品の品質不良を起こしたり、正規流通網への偽造薬の侵入、横流し、不正表示、 期限切れにより、 最終消費者である患者に医薬品の品質を保持したまま届けられなかったという事...
2022/11/29 | 14:00-15:30
ASEAN海外拠点×本社の連携を考える研究会(第二回) - 体験会・セミ...
日系企業は海外の地で操業して数十年の間に、売上や顧客基盤、物流網や各国政府とのネットワークなど、多くの経営資源を得ています。そして日本が人口減少の時代を迎える今、海外において自社の『現地人材』と...
2022/11/29
物流アウトソーシング&マネジメント再強化セミナー:JILS公式ページ...
荷主企業の物流担当として、物流アウトソーシングをマネジメントするための管理手法、見える化、物流KPIの設定方法や、協力会社・委託先とWIN-WINの関係を構築するための実践的なノウハウなどをケー...
2022/12/01 | 13:30-15:30
セミナー「物流の環境負荷(CO2排出量)削減に向けた取組み」の詳細情...
物流部門の排出量全体に占める割合は約10%となっている。物流分野での環境負荷削減の取組は、物流事業者だけでは限界があり、荷主企業がどのように関わるかが重要なかぎを握っている。スコープ3に踏み込ん...
2022/12/01 | 10:00-17:00
セミナー「工場内物流改善の基礎実務」の詳細情報 - ものづくりドット...
構内物流とは、工場の敷地内において、倉庫や現場間、工程間でモノを運搬することです。 現場でモノを効率的に運ぶことは工場全体の効率化のために欠かせないため、構内物流は大切です。 物流改善には、...