2023/05/09 〜 2023/05/26 | 5月9日(火)10:00~5月26日(金) 17:00まで
準備できてますか? 今からでもできるインボイス制度と電子帳簿保存法...
2023年10月1日から始まる「インボイス制度」、2023年12月31日で紙保存の猶予期間が終わる「電子帳簿保存法」は、企業規模の大小を問わずほとんどの企業が対応を迫られている制度・法令です。 ...
2023/05/30 | 10:00~17:00
公認会計士がくわしく解説!今から取り掛かるべき現実的な対応とは?...
本セミナーでは、残り1年を切ったインボイス制度と電子帳簿保存法への対応について、今から取り掛かるべき現実的な対応方法を紹介します。
2023/05/31 | 15:00~15:40
ゼロから解説!インボイス制度の理解と対応(リコージャパン水曜ウェ...
【リコー公式サイト】リコーグループのイベント・セミナーについてご案内します。 イベント案内 令和5年10月にいよいよスタートするインボイス制度。制度についての基本的な解説とその影響、行う...
2023/05/09 〜 2023/05/31
【10分で丸分かり】請求書支払い・経費精算の完全ペーパーレス化を実...
1. 請求書受領クラウド「TOKIUMインボイス」とは 2. 経費精算クラウド「TOKIUM経費精算」とは 3.導入企業様の声 4.ご検討にあたって
2023/04/26 〜 2023/05/31
電帳法・インボイス制度対応システム導入の進め方 | TOKIUM(トキウム...
2022年1月1日より電子帳簿保存法が改正され、2023年10月にはインボイス制度が導入されます。大幅な要件緩和から企業のペーパーレス化が促進される一方、今後の業務負担に不安を抱いている方も多く...
2023/06/05 | 16:10~16:40
経理の皆様! その作業、なくせます!【請求書の振り込みデータ・仕訳...
受け取った請求書の処理時間は、1件平均16.3分といわれています。それが月100件、1,000件……ともなると、かなりの時間を要しますよね。さらに1ケタも間違えられない業務となるため、経理の方は...
2023/06/06 | 2023/06/06 16:00 - 06/06 16:40 (40分)
リリース前に知っておきたい!『STREAMEDインボイス制度対応機能』徹...
2023年10月よりインボイス制度の導入がスタートします。 証憑の自動化サービス『STREAMED』では、2022年4月にインボイス制度への対応方針を発表しております。 今回...
2023/06/06 | 14:00~16:00
業種・事業規模による消費税インボイス制度への対応:イベント・セミ...
インボイス制度が本年10月より開始されます。事業者の皆様はそれぞれに対応を行っていること、と思います。本セミナーは業種・事業規模に応じた対応方法を多くの事例を紹介しながら、最新情報を交えわかりや...
2023/06/06 | 13:30~15:10
スタートまであとわずか!!インボイス制度の準備対策セミナー | セミナ...
いよいよインボイス制度まで数か月となりました。 本セミナーでは、まだ間に合う制度対応に必要な準備をご説明するとともにシステムを活用した業務フローの効率化をご提案します。 準備を進めている方も...
2023/06/06 | 13:30~16:30
【中部会WEB研修_アーカイブ配信つき】インボイス制度対応と下請法上...
2023年からスタートするインボイス制度の開始に向けて、適格請求書発行事業者としての登録など準備が盛んです。その際、自社が登録事業者となって対応を進めるだけではなく、取引先が登録事業者となるか否...
2023/06/07 | 13:30~16:30
【ハイブリッド】インボイス制度導入に向けての最終確認 -開始後の...
【講師からのメッセージ】 いよいよインボイス制度元年となりました。そこで、このセミナーでは、令和5年度改正などの最新情報も盛り込みながら、導入に向けてのスケジュール管理と課題・準備項目の最終...
2023/06/07 | 14:00~15:00
6月7日開催_インボイス制度で変わる「請求書」と「領収書」の受取業務...
インボイス制度の内容について要点を押さえて解説した上で、買手として「対応しておきたい備え」や「インボイス制度導入によって業務が変わっても、システム活用で効率的に対応を進める方法」をご紹介いたしま...
2023/05/08 〜 2023/06/09
最終総点検!「消費税インボイス制度」導入前後の実務(5/8~6/9配信...
いよいよ令和5年10月1日のインボイス制度施行が迫ってきました。既に開始されている「適格請求書等発行事業者登録」をはじめ、記載方法や保存方法など請求書を発行するすべての部門でインボイス制度へ...