2022/01/19
カーボンニュートラル達成に向けた情報整理の必要性 - デロイト トー...
2020年10月26日、日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しました。企業や自治体に...
2022/02/18
シーメンス社日本法人元代表が語る、カーボンニュートラル実践事例セ...
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に「SDGs」が盛り込まれて以降、世界規模で持続可能な社会を目指した取り組みが行われています。特に近年は、気候...
2022/01/26 〜 2022/02/25
オンライン展特集 | 「IIFES 2022」 公式サイト
IIFES(アイアイフェス、旧:SCF/計測展TOKYO)は、日本最大級のオートメーションと計測の先端総合技術展です。2022年1月26日(水)~28日(金)東京ビッグサイトにて、2022年1月...
2022/03/03
CO2の分離・回収技術とコスト構造・計算法
1.CCUSのコストにおける分離回収技術の影響 早稲田大学 理工学術院 教授 博士(工学) 中垣 隆雄 氏 【講座概要】 CCUSは直接的あるいは間接的にサービスや製品コストに反映され、...
2022/03/04
二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向
2022年3月4日開催セミナー『二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向』講師:大阪市立大学 田村 正純 氏 セミナー趣旨 昨今、気候変動に伴なう異常気象等の災害が頻発しており、二酸化炭...
2022/03/09
第七回トヨタレンタリース京都WEBセミナー「中小企業のためのSDGs“脱...
【こんな方にお勧め】 ・京都府内の企業のSDGsご担当者様 ・京都府内の企業の経営者様、経営部門の方 【概要】 2020年10月に我が国の温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロ、いわゆるカ...
2022/03/18
『企業存続にも直結、“CO2排出量”の計り方』
温室効果ガス排出量の算定が脱炭素時代の経営に必須となりました。プライム市場上場を控え、排出量の報告準備が済んでいない企業はありませんか。取引先から排出量を聞かれ、慌てている企業も多いのではない...
2022/03/31 | 13:00-17:00
CFRPリサイクルの現状と用途別市場動向
CFRPは軽量で機械的特性に優れていることから、風力発電、航空宇宙、自動車、圧力容器等の市場で用途が拡大している。一方、CFRPのリサイクルは難易度が高く、従来は埋立て等の廃棄が処分方法として採...
2022/04/05
自社製品におけるCO2排出量算定と見える化
【講演趣旨】 世界の平均気温の上昇を2度未満に抑制し、今世紀後半には人間活動による温室効果ガス排出量を実質的にゼロにする方向で合意がなされています。このような中で、自社工場の範囲を超えた製品の...
2022/04/13
CFRPにおけるLCAを計算するためのポイント | 技術セミナーの開催・書...
2022年4月13日開催セミナー『CFRPにおけるLCAを計算するためのポイント』講師:神戸技術オフィス 代表 平野 康雄 氏 軽量化や強度向上など様々なメリットがあり、年々活用の幅を広げるCF...