2024/04/16 〜 2024/04/18 | 2024年4月16日(火)~18日(木)
物流業界はドライバ―不足や物価上昇に伴う燃料費、人件費の高騰など厳しい状況に直面しています。このような状況の中で、化学品業界におけるサプライチェーン上のリスクの可視化と持続可能なサプライチェーン...
2024/04/26 | 04/26(金) 14:00〜15:00
第3回となる本セミナーでは、【調達】をテーマに講演を行います。 弊社における調達物流業務を改善する考え方や提案事例をご紹介いたします。
2024/05/21 | 2024年5月21日(火)14:00 ~ 15:10
同セミナーでは、法政大学教授の野々部宏司氏と、キヤノンITS ビジネスイノベーション推進センターの小西伸之氏が対談を行い、資源制約に対応したデジタルツインを実現するためのアプローチとして、先進的...
2024/05/21 | 05/21(火) 10:00〜
サプライチェーンを取り巻く環境は急激に変化しており、SCMの重要性が再認識されています。 最新技術を取り入れながら、より高度なSCMを実現するためには、部門間を跨いだ情報の可視化や連携が必要不可...
2024/05/28 | 05/28(火) 14:00〜15:00
今回のセミナーでは、その中でも【製造】をテーマに講演を行います。在庫基点で後工程から生産管理をコントロールすることにより、現場実態に適合し、「経営・運営・運用」の3つの組織層のニーズに適合した生...
2024/06/26 | 2024年6月26日(水)14:00~15:10
「地政学・経済安全保障リスクサーベイ2024」を踏まえ、近時の国際情勢下における企業の海外事業展開やサプライチェーン施策を見据えたリスク管理のポイントについて解説します
2024/06/26 | 06/26(水) 11:00〜12:00
本セミナーでは弊社が提供するWESであるRMSのご紹介と、物流ロボットの投資対効果を最大限に発揮するためにどのような視点で物流ロボットの導入を進めていくべきか、導入事例を交えて講演させていただきます。
2024/07/02 | 07/02(火) 14:00〜17:00
本セミナーではこれからの転換期を乗り越えるべく、国際物流総合研究所から岩崎氏、流通経済大学から矢野氏を講師としてお招きし持続可能なサプライチェーンの確保をテーマに、CLOが取り組むべき課題とその...
2024/07/03 〜 2024/07/04 | 両日12:00~12:30
需要予測は、生産計画、在庫管理、受注予測など、ビジネスのあらゆる側面で活用されており、企業の成功に不可欠な要素です。 活用することで、勘や経験による予測から脱却し、自動化によるコスト削減や...
2024/07/22 | 7月22日(月) 14:00-15:00
本セミナーでは、多様化・複雑化するサプライチェーンを取り巻くリスクから、荷主や物流会社がこれから取るべき対策、今後の展望などについて議論します。
2024/08/07 | 08/07(水) 14:00〜15:00
2024/07/24 〜 2024/08/07 | 7月24日(水)・7月31日(水)・8月7日(水) 計3日 18:30~20:30
この度、日本ロジスティクスシステム協会では製造業や流通業などのSCM担当者や新 任マネージャの皆様を主な対象としたSCMの入門セミナーを開催いたします。 SCMの要諦である計画業務には、ロジステ...
2024/09/26 | 14:00-16:10
予期せぬ自然災害やパンデミック、地政学リスクに伴う供給網の断絶など、企業のサプライチェーンを取り巻く環境は不確実さを増し、その対応も困難を極めています。近年は特にリスク管理やサステナビリティへの...
2024/10/01 〜 2024/10/03 | 9:00-18:00
物流・運送業界の2024年問題により、荷主企業はSCM全体最適の視点及び物流コスト上昇など多くの課題に直面しています。特に物流コスト高は避けられない状況の中、抜本的なコスト最適化に取り組むにはコ...
2024/10/23 | 10:00~17:00
メーカーSCM担当者・新任マネージャ、その他メーカーSCMに関わる皆様を対象として、メーカーの仕事のなかでSCMが果たす役割や基礎知識習得と理解促進の機会を提供するセミナーです。メーカーのSCM...
2024/11/26 | 13:00-14:00
三菱ふそうトラック・バス社のサプライチェーン高度化の取組について、プロジェクト概要に加えて、Shippioの活用した輸送可視化、予測の高度化に向けた取組事例をご紹介します。こんな方にオススメ ...
2025/01/22 | 14:00〜15:00
国内製造業を取り巻く環境は原材料・人件費の高騰など年々厳しさを増しています。 そのような中で各企業はニーズにあった商品を必要なだけ市場に供給するために、需給~製造~物流のサプライチェーン全体を...
2025/07/18 | 10:00~17:00
「物流危機」と呼ばれる昨今、荷主が物流事業者から選ばれる時代が近づいています。荷主企業は、これまでの生産性向上に加え、持続可能性やBCPの視点からロジスティクス・SCMの再構築を進めております。...
2025/07/24 | 13:00~15:45
近年、グローバル化の進展、市場の急速な変化、そして予期せぬ外部環境の変動により、サプライチェーンマネジメント(SCM)はかつてないほど複雑化し、その重要性を増しています。このような状況下において...
数理システムユーザーコンファレンス2020の講演動画です。ライオン株式会社の山尾様に、自社のSCM(サプライチェーンマネジメント)最適化の取り組みの一環として、シミュレータ(S4 Simulat...