2023/05/26 | 13:00 - 17:00
高分子膜分離技術の基礎と脱炭素社会実現に向けたCO2分離膜の開発
高分子膜によるガス分離を高分子物性から見つめ直し、その基礎を解説する。そして、高分子膜によるCO2分離膜の可能性と課題を解説する。 ■講座のポイント 温室効果ガスであるCO2の分離回収技...
2023/05/29 | 14:00 -
脱炭素社会促進に向けた合成燃料の位置付け・技術・将来的な発展性に...
モノづくり日本会議は、約2000社が企業規模や業界の垣根を越えて参加する経済産業団体です。日本のモノづくり産業の競争力強化を目指し、実践的な勉強会・シンポジウム等のイベントや会員企業同士の交流等...
2023/05/30 | 13:00 - 17:00
CO2排出量の見える化&情報開示ノウハウ(具体的なLCA算定、CO2排出量...
LCAとは何か、Scope3とは何かから、CO2排出量の見える化実務を簡単に解説。また、算定したCO2排出量をどのように活用するのか、情報開示を含めた出口まで理解できるようにする。 ■講座...
2023/05/30 | 9:30~11:30
SAF(持続可能な航空燃料)製造技術に関するNEDOプロジェクト最新動向...
講義概要 国際航空分野では、国際民間航空機関(ICAO)により2050年までに国際航空からのCO2排出を実質ゼロにするとの長期目標が採択された。温暖化対策としてSAF(持続可能な航空燃料)...
2023/05/30 | 10:30 - 16:30
「異業種 農業参入」農水省の動き。SDGs、脱炭素としての農業
深刻な気候変動、世界的な人口増加…… そんな中、今注目の「農業」:その伸びしろは? 関係省庁の意図・方針、現場・農業従事者らの実情、新規参入者の「光と影」を踏まえ、これからの農業ビジネスを説く!...
2023/05/31 | 13:00-16:30
セミナー「固定排出源及び空気からのCO2分離回収技術の概要と動向」の...
「カーボンニュートラル」をキーワードに、世界各国でCO2の排出量削減に向けた動きが活発化しています。パリ協定の目標に沿ったシナリオで気温上昇を抑制するためには、再生エネルギー、エネルギー効率化・...
2023/06/02 | 15:00-16:30
セミナー「水分を分離するCO2吸収/放出剤の開発 ~ Direct Air Cap...
現在、CO2削減技術として大気中のCO2を回収するDAC技術に注目が集まっています。CO2を回収する方法として、アミンを用いた化学吸収法があります。アミンは親水性基、炭酸水に代表されるようにCO...
2023/06/06 | 13:30-16:30
セミナー「メタネーション技術の過去・現在・未来」の詳細情報 - もの...
地球温暖化防止は地球規模で解決する喫緊の課題であり、エネルギー源を脱炭素化させて、産業革命以来の産業構造を大きく変革する時代が到来している。我が国も2020年10月に「2050年カーボンニュート...
2023/06/08 | 16:00~16:30
【6月8日(木)16時~】太陽光で脱炭素!企業向け電気代削減&CO2削減対...
脱炭素に向けた取り組みが加速する中、多くの企業が「何から始めたらいいか分からない」と悩んでいます。本セミナーでは、太陽光を用いた具体的な節電方法から、CO2削減や停電対策の方法まで、トータルでコ...
2023/06/19 | 13:30-15:30
セミナー「「ケミカルリサイクル」「メカニカルリサイクル」「バイオ...
世界は、海洋プラスチック問題、循環経済移行の要請、カーボンニュートラルの要請などプラスチックのサステイナビリティが脅かされる危機に直面している。この問題を解決する方法とし、石油(ナフサ)に依存し...