⽇本の製造業の底⼒を向上する、⾦型分野の新技術・新製品を一緒にプロモーションしませんか?
次世代金型技術Webinar Week 参加企業募集中(資料請求はこちら)
2023/11/22 | 13:00~17:00
エポキシ樹脂における各種硬化剤の使い方と選定のポイント【提携セミ...
アミン系エポキシ樹脂硬化剤として多く使用されるポリアミドアミンおよび変性ポリアミンについて、原料および変性方法ならびに諸特性について解説する。エポキシ樹脂硬化剤として使用される酸無水物の種類と特...
2023/12/07 | 10:30~16:30
エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方【LIVE配信】 | セ...
エポキシ樹脂はこれまで主流であった土木建築、接着剤、電気絶縁材などの用途に加えて、自動車用、航空機用などにも用途が広がり、世界での生産量も拡大している。 特にエポキシ樹脂と炭素繊維を用いたCFR...
2023/12/08 〜 2023/12/22
エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方【アーカイブ配信...
エポキシ樹脂はこれまで主流であった土木建築、接着剤、電気絶縁材などの用途に加えて、自動車用、航空機用などにも用途が広がり、世界での生産量も拡大している。 特にエポキシ樹脂と炭素繊維を用いたCFR...
2024/01/30 | 13:00~16:30
導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響【LIVE配...
カーボンブラックは、帯電防止や導電性付与の目的で樹脂やゴム、電池材料の添加材として幅広く用いられています。本講演では、カーボンブラックの製法、特性、物性評価法、並びに、用途例について代表的な導電...
2024/02/09 | 10:30~16:30
ポリ乳酸の結晶化挙動解析、 結晶化促進剤の選択と配合設計指針
結晶性高分子は成形加工工程で結晶化することにより、その素材固有の潜在的性能としての熱的・力学的特性を発現することができる。しかるに、ポリ乳酸(PLA)に代表される結晶化速度の遅い結晶性高分子は成...
2024/02/01 〜 2024/02/14
導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響【アーカ...
カーボンブラックは、帯電防止や導電性付与の目的で樹脂やゴム、電池材料の添加材として幅広く用いられています。本講演では、カーボンブラックの製法、特性、物性評価法、並びに、用途例について代表的な導電...
セミナー「分散剤の種類、特性、選択と配合設計技術【オンデマンド配...
粒子分散液の製造・配合設計では適切に分散剤を選択し、使用することがキーポイントになることが多い。本講では、まず粒子分散の基本的なメカニズムを説明し、分散剤がどのような目的で、なぜ必要かを説明する...
(CONVERTING Week)データの有効活用とノウハウ継承をしませんか? ...
#CONVERTING_Week_autumn#CONVERTING_Week_autumn
セミナー「微粒子の分散安定化のための必須基礎知識【アーカイブ配信...
粒子分散系は、導電ペースト、電池、セラミックス、塗料、インキ、文具など様々な分野で利用されているが、「ポテポテで流動性が無い。」、「うまく塗工できない。」、「時間が経つと凝集や沈降が生じたり、...