2024/04/09 | 13:00-17:00
2024年4月9日開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。第一人者の岩手大学 平原氏のご講演。接着の基礎・異種材料の接着技術および接着耐久性評価法・寿命予測とシランカップ...
2024/03/27 〜 2024/04/10
乳化重合など,液相系でのモノマーの重合により高分子微粒子を合成する手法は,広範囲にわたるモノマーが選択できます。そのため,温度やpHなどのさまざまな刺激応答性や生体適合性,表面機能化など,さま...
2024/03/18 〜 2024/04/15 | 3/18、4/15 10:00~17:00
シリコンウェーハ表面のクリーン化技術(汚染をいかに防止するか)および洗浄・乾燥技術(汚染をいかに除去するか)について、基礎からノウハウ・最先端技術までを豊富な事例を交えて具体的に分かりやすく解説...
2024/04/15 | 12:30 ~ 16:30
セラミックスへの新しい機能の付与や性能の向上のためには、組織の微細化が重要で、さらにナノサイズからミクロンサイズの粒径を持つ組織の階層化、配向化、などが求められている。 これらの要求を満たす...
2024/04/15 | 10:00~17:00
本講演では、半導体洗浄技術の基礎、現状の課題と解決策、そして世界最先端の最新動向までを、実践的な観点から豊富な事例を交え、初心者にも分かりやすく、かつ具体的に徹底解説します。最近開催された、そし...
2024/04/17 | 13:00-17:00
4月17日「エマルション・泡製剤」セミナー!★調製と評価・分析。 水の中に油を分散したり泡を立てたりして、化粧品・食品・医薬品・化学品に使われる製剤を開発するためには、界面活性剤はなくてはなら...
水の中に油を分散したり泡を立てたりして、化粧品・食品・医薬品・化学品に使われる製剤を開発するためには、界面活性剤はなくてはならない重要な原料です。しかし、安全性やコストの縛りもある中で、長期保存...
2024/04/19 | 13:00~16:30
金属材料では溶接・ボルト締め・カシメに代わる接合法として接着は広く活用されています。またプラスチックとの複合化においても接着は重要な接合法となっています。しかし多くの場合基材の表面処理が必要で、...
2024/04/23 | 10:30~16:30
トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑)に関する諸問題は、複雑でつかみどころがないように思われがちですが、トライボロジーの基礎を理解し、原理・原則に基づいた対策を講じれば、解決は可能です。 本セミ...
2024/04/25 | 10:30-16:30
2024年4月「細胞培養基材」オンラインセミナー。わかりやすいと毎回大好評の北九大 中澤教授の講座。タンパク質吸着・細胞接着といった現象や基材と細胞の関係性等の基礎から、種々の表面設計や細胞パタ...
2024/04/24 〜 2024/05/08
2024/02/22 〜 2024/05/31
海外子会社における賄賂、横領、会計不正、カルテル、税務調査、労働問題といった不祥事は、海外の当局による制裁やレピュテーションの棄損等のリスクがあり、海外子会社だけでなく、本社にも甚大な影響を及ぼ...
2024/06/14 | 10:30-11:15
「1000万円台で導入できる中型光造形機のご紹介」の無料オンラインセミナ-を開催いたします。 3Dプリンタの原点でもある光造形機。 そんな光造形機と言えば、微細な積層ピッチでキレイな...
2024/07/12 | 10:30-11:15
「最高100mm/hのプリントスピード!Form 4 Fast Modelレジンプリントのご紹介」の無料オンラインセミナ-を開催いたします。 Formlabs最新3Dプリンタ「Form...
2024/07/29 | 13:00-17:15
【①元帝人/静岡大学/NRI代表:中谷氏】【②ジオマテック株式会社:伊東氏】【③三恵技研工業株式会社/岡山大学:古林氏】透明導電性フィルムの専門家3名が透明ヒーターへの展望について解説する講座で...
2024/08/23 | 10:00〜12:00
2024/08/28 | 13:00-17:30
①米国のPFAS規制動向について、徹底的に解説します! ②米国へ輸出する化学品に関する法規制の概要についても紹介します! ③代替材料の開発動向やPFASを用いた製品の設計思想について事例...
2024/09/10 | 13:00-17:30
本講座の注目ポイント ①熱式・UVナノインプリントのプロセスから転写技術の構造について解説します! ②微細転写装置によるフィルム・透明・マイクロレンズアレイモールド製作を紹介します! ...
2024/10/10 | 13:00〜16:30
色彩値の基本から、各測定対象物に適した測定手法・色彩値を管理する上での注意点まで、測色をお仕事にされる方にとって必須となる色彩知識を一通り解説するライブ配信形式のオンラインセミナーです。 測定...
2024/08/23 〜 2024/11/30