2023/05/30 | 14:00~16:00
【Zoomライブ配信】会社や従業員を守る!事業継続力強化計画 策定の...
企業が自然災害や大火災等の緊急事態に遭遇した場合に、事業資産の損害を最小限に留めつつ、中核となる事業の継続や早期復旧を可能とするため、事業継続力の強化が求められています。補助金の優先採択や税制、...
2023/05/31 | 15:00~15:40
ゼロから解説!インボイス制度の理解と対応(リコージャパン水曜ウェ...
【リコー公式サイト】リコーグループのイベント・セミナーについてご案内します。 イベント案内 令和5年10月にいよいよスタートするインボイス制度。制度についての基本的な解説とその影響、行う...
2023/06/07 | 10:00~11:30
令和5年度税制改正で何が変わる?電子帳簿保存法対策セミナー | セミ...
電子取引データの保存は必要なくなったの? 令和5年度の税制改正を踏まえた電子帳簿保存法への対策をご説明します。 今、何をしなければいけないのか!その対策についてのご提案セミナーです。
2023/05/08 〜 2023/06/09
基礎から学ぶ『固定資産の会計と税務』(5/8~6/9配信) - みずほセミ...
固定資産は、取得に始まり修繕・売却・除却まで内容が多岐にわたります。その処理を適切に行わなかったために、税務調査で指摘を受け、思わぬ税金負担が発生するという事例が多いのも固定資産です。本講座では...
2023/05/08 〜 2023/06/09
最終総点検!「消費税インボイス制度」導入前後の実務(5/8~6/9配信...
いよいよ令和5年10月1日のインボイス制度施行が迫ってきました。既に開始されている「適格請求書等発行事業者登録」をはじめ、記載方法や保存方法など請求書を発行するすべての部門でインボイス制度へ...
2023/06/14 | 9:30-11:30
セミナー「農林水産省 :「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて...
農林水産省では、令和3年5月に食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現させるための新たな政策方針として「みどりの食料システム戦略」を策定した。法律・予算・税制など戦略実現...
2023/06/14 | 13:30~16:30
【中部会WEB研修_アーカイブ配信つき】インボイス制度 -免税事業者...
令和5年度税制改正では、「小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(2割特例)」が定められました。このような改正も踏まえ、免税事業者は、課税事業者を選択して適格請求書発行事業者となるか、免税事...
2023/06/15 | 13:30~16:30
【ハイブリッド型】3時間でマスターする! 簡易課税の基礎と実務対応...
簡易課税制度は、課税売上高に対する消費税額を基礎として納付税額を計算できるという簡便さがある反面、課税売上高をさらに第1種事業から第6種事業までの6つの事業区分に正しく区分しなければ納付税額が...
2023/06/20
【オンライン】経理業務の効率化を推進する改正電帳法×インボイス制...
ビーブレイクシステムズ/NTTデータビジネスブレインズ、が共催してお送りするセミナーです。令和5年度税制改正大綱の内容にも触れながら、改めて電子帳簿保存法の概要と改正のポイントを解説します。改正...
2023/06/21 | 10:00~10:40
ゼロから解説!インボイス制度の理解と対応(リコージャパン水曜ウェ...
【リコー公式サイト】リコーグループのイベント・セミナーについてご案内します。 イベント案内 令和5年10月にいよいよスタートするインボイス制度。制度についての基本的な解説とその影響、行う...
2023/05/01 〜 2023/09/30
【オンデマンド配信】DX推進!電子帳簿保存法対応から広げる業務効率...
昨年12月18日に令和5年度税制改正大綱が発表されました。 「スキャナ保存」要件が緩和される予定で、電子保存が義務付けられた「電子取引」要件と合わせた対応を検討できるようになります。 現在の...
チャレンジ!移転価格税制シリーズ 第一回「はじめての移転価格実務...
本セミナーでは、移転価格の担当者1~3年目の方向けに、書籍『チャレンジ!移転価格税制』の第1章「移転価格税制とは」、第2章「ローカルファイルとは」を中心に、移転価格実務を担当する上で直面する悩ま...