2022/03/10 〜 2024/04/10
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【BNPL、デジタルプラットフォーム、プリペイド規制強化】 政府による推進に加え、コロナ禍における支払手段としても今キ...
2024/04/10 | 10:30~16:30
EUのRoHS指令、REACH規則に続き中国、韓国、タイ、トルコなど世界中で製品含有化学物質の規制法が強化されてきています。輸出先の規制内容を知って対応しておかないと、通関差し止めや莫大な罰金...
2024/04/17 | 13:00-16:30
包装は、製品分野毎に法規制があり、規格基準の国際整合化も進んでいるが、未だ多くの相違点があるのが現状である。輸出入における原則は、販売国の法規制準拠であり、先ずは相手国の法規制調査が基本となる。...
4月17日「包装関連法規制の調査方法」セミナー!★食品・医薬品・医療機器・化粧品の海外法規制を中心にした情報収集で困っている方に最適。調査方法のノウハウを解説。 包装は、製品分野毎に法規制があ...
2024/04/18 | 13:00-16:30
ASEANは異なる国々で構成されており、それぞれの国において人口爆発により急速に市場が拡大しています。ASEAN諸国はASEAN化粧品指令というEUの化粧品規制をベースとした共通の基準や規制を...
2024/02/01 〜 2024/04/30
国内外における最新の贈賄規制及び金銭的利益の提供を要求された場合における具体的対応を解説 我が国では、コロナ禍による国内経済の低迷もあり、様々な事業分野において、需要の伸び悩みが問題とな...
2024/05/20 | 13:30〜16:30
「フリーランス」という働き方が広がっています。内閣官房の調査では、フリーランスは約462万人も存在するといわれ、働く側は自由に働くことができ、発注する側も労務管理の負担がないとされるなど、双方に...
2024/05/27 | 13:30-17:30
★2024年5月27日WEBオンライン開講。【元・大日本印刷/現・藤井包装技術事務所・所長:藤井氏】包装技術の専門家がリサイクルの現状と法規制への対応について解説する講座です。★2024年5月2...
2024/06/11 | 13:30-15:30
★2024年6月11日WEBオンライン開講【元カネカ/研究統括部長、元塩ビ工業環境協会/広報部長・一色実氏】プラスチック・容器包装の専門家がプラスチックの構造から法規制への対応、リサイクルビジネ...
2024/06/17 | 13:30〜16:30
近時、国内外において、Web3・メタバースに関する関心は高まっており、NFTや暗号資産等のトークンを活用した新しいデジタル経済圏を構築する動きが加速しております。 我が国においても、Web...
2024/06/24 | 10:00〜12:00
近年、AI、IoT、クラウド等の技術革新に伴い、企業間でデータのやり取りが行われる機会が格段に増えており、「データ契約」(データに関する権利義務を規律するあらゆる契約)を締結することの重要性が高...
2024/06/27 〜 2024/06/28 | 2024年6月27日(木)、28日(金)13:00-
中小企業の多い運送業界において、法規制の強化や事業環境の変化とならび経営者の頭を悩ませているのが後継者問題だ。M&A総合研究所の田巻雄太氏からは、専門家の知見から物流業界の事業承継問題への取り組...
2024/05/20 〜 2024/06/30
2024/03/08 〜 2024/06/30
製造物責任法施行から約30年。メーカーにとって何かおどろおどろしいイメージのあった製造物責任も、裁判例が随分と集積し、被害者救済の方向性(言い換えれば、メーカーにとっての厳しい判断)を含め、そ...
2024/07/02 | 14:00〜17:00
ステーブルコイン(資金決済法では「電子決済手段」と定義)に関するルールが規定された改正資金決済法が2023年6月1日に施行されました。施行からステーブルコインビジネスを行うことをリリースする事業...
2024/07/10 | 10:00〜12:00
独占禁止法上の「不公正な取引方法」として規制される優越的地位の濫用に対しては、2009年の課徴金導入後、5件の課徴金納付命令が出された後は、積極的な執行がされていませんでしたが、2018年12月...
2024/07/31 | 13:00-17:00
リチウムイオン電池のリサイクル・リユースに関する法規制や処理工程、開発状況、市場動向について解説する講座です。 リチウムイオン蓄電池は、小型軽量で、且つ、非常に高いエネルギー密度を有することか...
2024/08/09 | 13:30〜16:30
いわゆる不正調査に関するセミナーは多数あるところですが、本セミナーは、役職員による不正にフォーカスして、実務担当者の皆様方からご質問を受けることが多いポイントを具体的に解説いたします。従業員に対...
2024/08/19 | 10:00〜12:00
個人情報保護委員会が6月27日に公表した「いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理」(「中間整理」)は、来年、政府(内閣)から提出される個人情報保護法の改正法案の骨子となるものです。 本ウ...
2024/08/26 | 13:30-16:30
【(元)大日本印刷/(現)土屋特許事務所・弁理士:土屋氏】軟包装・フィルムの専門家がバリアフィルムの基礎と製造プロセス、今後の展望について解説する講座です。 本講座の注目ポイント ①EU法...