2023/05/29 | 12:30 - 16:30
グリーン水素水電解
「グリーン水素製造・活用に向けた水電解及び水素エネルギーキャリア技術」・本セミナーでは、グリーン水素及び水電解技術における課題の現状やセル・評価技術の標準化動向等について解説します。 近...
2023/05/29 | 13:30-15:30
セミナー「日本から世界に拡がるクリーン燃料アンモニアバリューチェ...
2021年10月、2050年カーボンニュートラル達成が宣言され、グリーン成長戦略が策定され、その中で燃料アンモニアが重点分野の一つに位置づけられた。こうした中、アンモニアの直接燃料技術は大きく進...
2023/05/29 | 14:00 -
脱炭素社会促進に向けた合成燃料の位置付け・技術・将来的な発展性に...
モノづくり日本会議は、約2000社が企業規模や業界の垣根を越えて参加する経済産業団体です。日本のモノづくり産業の競争力強化を目指し、実践的な勉強会・シンポジウム等のイベントや会員企業同士の交流等...
2023/05/30 | 13:00-15:00
セミナー「水素・アンモニアの世界動向と日本企業における事業機会」...
2017年、日本は世界で初めて水素の国家戦略にあたる「水素基本戦略」を策定し、日本はフロントランナーとして世界の水素産業をリードしてきましたが、米国やEUが相次いで水素産業育成のための大規模な支...
2023/06/06 | 13:30-16:30
セミナー「メタネーション技術の過去・現在・未来」の詳細情報 - もの...
地球温暖化防止は地球規模で解決する喫緊の課題であり、エネルギー源を脱炭素化させて、産業革命以来の産業構造を大きく変革する時代が到来している。我が国も2020年10月に「2050年カーボンニュート...
2023/06/07 | 9:30-11:30
セミナー「九電みらいエナジー(株): 大規模潮流発電実証事業phase...
当社は環境省より委託受け、長崎県五島市奈留瀬戸においてわが国初となる大型潮流発電の実証事業に取組み、 令和3年1月に念願の発電を果たしたところです。令和4年度からはそのフェーズ2として潮流発電...
2023/06/07 | 13:00-16:30
セミナー「次世代モビリティまでも俯瞰した車載用プラスチックの現状...
自動車車内を見回すと樹脂部品以外は目に入らないと言われるほど、多くのプラスチックが使われています。内装部品・外装部品の他に各種の機能部品にも活用されています。これらの車載用プラスチックに対する...
2023/06/09 | 13:30~15:30
山口県周南市「水素先進都市」に向けた取組みの進捗、課題と脱炭素化...
講義概要 周南市では、周南コンビナートから大量かつ高純度な水素が生成される地域特性を活かした取組を進めています。コンビナート企業等と連携した水素をはじめとする脱炭素化に資するエネルギーの利...
2023/06/14 | 14:00-17:00
セミナー「米国の合成燃料へのアプローチ」の詳細情報 - ものづくりド...
脱炭素化に関して、米国で一番温室効果ガスを排出しているのは、運輸部門(29%を排出)である。運輸部門のうち、乗用車はおそらく電気自動車が主流になるが、航空機・列車・船舶・大型車両では、「クリーン...