2023/02/21 | 10:00 - 17:00
3DCADを使ったスピーディな構想設計の進め方~企画書・設計書の書き方...
一流の設計職人を目指す技術者が、初めから間違った手法で仕事を続けていくと「我流」や「自己流」になってしまいます。いずれ、それを「主流」だと思い込み、他人に指摘されると憤慨します。したがって、二度...
2023/02/10 | 10:00 - 17:00
加工法を知らずに低コスト化設計は不可能!板金・樹脂・切削加工の基...
「今の若手技術者は加工現場を知らない」 とよく言われます。 しかし、多くの加工現場が海外へ移転している現在、若手技術者達は、どのように加工知識を吸収すればよいのでしょうか? 一方、機械設計...
2022/05/12 | 10:00 -17:00
「基礎から学ぶ実務に活かす形状設計法」― 材料・加工・強度から決ま...
ものづくり部門で機械設計を担当される技術者の皆さんには、材料、工作法、機械要素設計、図学、機械4力等の個別の専門知識が要求されます。これらの知識は、学校での履修、専門書、技術セミナーの受講又は...
2022/10/11 | 10:30 ~ 17:30
機械設計・機構設計の基礎とノウハウおよび重要ポイント <オンライ...
機械設計・機構設計の基礎とノウハウおよび重要ポイント <オンラインセミナー> ~ 仕様検討から機構検討へ、機構の種類と基本的な構造、精度、加工、コスト面からの設計の活かし方とそのポイント ~ ...
2022/06/20 | 10:30~17:30
構想設計のための力学と強度設計の基礎およびトラブル対策 ~ 演習付...
あるセミナーで、プロジェクト・マネージャーをしている方が、機械設計技術者に必要なスキルは、重要な順番に 1.構想力、2.設計計算力、3.コミュニケーション能力、4.製図力、であると説明し...
2022/04/25 | 10:00 - 17:00
機械設計におけるプラスチック部品の強度の実務的な検討の仕方~プラ...
今世紀に入ってからのプラスチック材料の進歩は目覚ましいものがあります。強度と剛性の向上によって、かつては金属材料が当たり前であった歯車などの機械部品も、小形のものにはプラスチック材料が使用され...
2023/03/29 | 10:00 - 17:00
樹脂設計の材料選択/原価概算/低コスト化/トラブル対策/検図を学ぶ~...
機械部品の三大材料は【板金】【樹脂】【金属切削用】材料で、これらで約90%を占めると言われています。 中でも樹脂部品の役割は、特に重要度を増しています。 しかしながら、従来の樹脂関連の専門書...
2022/09/06 | 10:00~17:00
機械設計の企画書/設計書/構想設計の書き方・使い方
一流の職人を目指す人が,初めから間違った手法で仕事を続けていくと「我流」や「自己流」になってしまいます。いずれ,これが「主流」だと思い込み,他人に指摘されると憤慨します。したがって,二度と正統派...