2024/02/13 | 13:00~17:00
ロールtoロール 機能性フィルムの成形・塗布・乾燥技術(セミナー) ...
本セミナーでは、これらの代表的な設備・プロセスや高品質な製品を得るための技術内容について、分かり易く基本から解説します。特に、PET・TACフィルム成形方法、各塗布方式、乾燥の原理・方法、設備内...
2024/02/15 | 10:00~16:30
プラスチックレンズの 材料設計、成形加工技術
湿式成形法で作製されたセラミックスの微細粒子成形体の乾燥は,通常の急速乾燥法では成形体の反りや密度むらが大きかった。そこで,マイクロ波を用いた乾燥法を使用することによりこの欠点を改善し,その要因...
2024/02/16 | 13:00~15:30
核剤(結晶核剤)の基礎と最適使用法・選択のポイント【提携セミナー...
本講座では、高分子の結晶化と核剤の作用機構について説明するとともに、市販されている核剤の性能を紹介しながら、効果を最大限発揮させるための成形加工上のポイントについて解説します。
2024/02/19 | 10:30~16:30
セラミックグリーンシートの成形条件最適化と評価【提携セミナー】 |...
新規セラミック積層部品のプロセス開発~量産化の経験に基づいた内容です。失敗経験から、なるべく回り道をせず製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術・積層部品化技術の基礎を学べます。さ...
2024/02/19 | 10:30~16:30
セラミックグリーンシートの成形条件最適化と評価
講師自身の、新規セラミック積層部品のプロセス開発~量産化の経験に基づいた内容です。失敗経験から、なるべく回り道をせず製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術・積層部品化技術の基礎を...
2024/02/20 | 13:30~16:30
積層セラミックコンデンサ (MLCC) の材料設計 および製造プロセス技術...
積層セラミックコンデンサは、電子回路における受動部品として欠かせない存在であり、その小型化・高性能化の進展が近年著しく、スマートフォンをはじめとした様々な機器に数多く搭載される代表的な電子部品と...
2024/02/22 | 13:00~16:30
B240282:ブロー成形の今とこれから | 技術セミナーの開催・書籍出版 ...
身の回りにどのようなブロー成形品があるのか活用状況の確認から始めます。ついで、加工法の原理原則を直感的にわかりやすく説明します。
2024/02/26 | 10:30-16:30
セラミック積層部品の総合プロセス技術入門と実践 【提携セミナー】 ...
講師自身の、新規セラミック積層部品のプロセス開発~量産化の経験に基づいた内容です。なるべく回り道をせず製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術の基礎を学べます。
2024/02/26 | 10:30~16:30
樹脂・ゴム材料中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニ...
樹脂・ゴムなど工業化された高分子材料は、素材生産、成形加工、製品保管、製品の使用などの各段階で、条件の異なる各種の環境下に置かれることによって、劣化・変質の危険性を孕んでいる。このような変質を防...
2024/02/27 | 10:30-16:30
SOFC(固体酸化物形燃料電池)/SOEC(固体酸化物形電解セル)の基礎と...
○包括的な知識を得る機会が少ないSOFC/SOECを基礎から徹底解説! ○SOFC/SOECの構成・形状から電解質・空気極・燃料極など各材料の基礎知識、様々な評価方法やSOFC/SOECの主な劣...
2024/02/29 | 13:00~17:00
高分子成形加工を理解するための高分子レオロジー入門【提携セミナー...
高分子集合体の平均的な素描のイメージを膨らませるために高分子レオロジーを説明し、それを高分子成形加工に結びつけ、成形加工で高分子に何をしているかを考えるための基礎を説明します。
2024/02/29 | 10:30 ~ 17:30
含浸技術の基礎と含浸成形シミュレーションおよび最適化技術:複合材...
・含浸成形の物理モデルとシミュレーションによるプロセス最適化技術を修得し、製品開発に応用するための講座 ・成形の高品質化と量産化へ対応するための含浸成形技術と関連する新技術を修得し、高品質な製...