2023/05/29 | 12:30 - 16:30
グリーン水素水電解
「グリーン水素製造・活用に向けた水電解及び水素エネルギーキャリア技術」・本セミナーでは、グリーン水素及び水電解技術における課題の現状やセル・評価技術の標準化動向等について解説します。 近...
2023/05/29 | 14:00 -
脱炭素社会促進に向けた合成燃料の位置付け・技術・将来的な発展性に...
モノづくり日本会議は、約2000社が企業規模や業界の垣根を越えて参加する経済産業団体です。日本のモノづくり産業の競争力強化を目指し、実践的な勉強会・シンポジウム等のイベントや会員企業同士の交流等...
2023/05/30 | 13:00 - 17:00
流体を活用したソフトロボット
流体を活用したソフトロボットの作り方と動かし方〜基本原理から応用事例まで〜。 ■はじめに 本講座では、柔軟チューブやシートの内部に流体エネルギーを印加すると、多様な変形を生成するアクチュ...
2023/06/02 | 15:00-16:30
セミナー「水分を分離するCO2吸収/放出剤の開発 ~ Direct Air Cap...
現在、CO2削減技術として大気中のCO2を回収するDAC技術に注目が集まっています。CO2を回収する方法として、アミンを用いた化学吸収法があります。アミンは親水性基、炭酸水に代表されるようにCO...
2023/06/05 | 12:30~16:30
化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用...
化学プロセスは、目的に応じて反応や蒸留、吸着など各種単位操作の組み合わせから構成され、それらについての技術が開発されてきました。そして、これらの単位操作毎に、各々基礎となる平衡計算やモデル化によ...
2023/06/08 | 13:00~17:00
乳化重合・懸濁重合の重合反応の制御と機能性微粒子の合成【LIVE配信...
本講演では、重合反応速度論の観点から乳化重合および懸濁重合をとらえ、ラボスケールから製造プロセスまでの反応工学的な解析を通して考える。また、重合反応容器や攪拌機の形状、反応温度の制御等、反応条件...
2023/06/12 | 13:00~16:30
リグニンの基礎と酸化分解による化学変換【LIVE配信】 | セミナーのこ...
リグニンを正しく理解し、そこに含まれる結合様式などの化学構造に関する明確な知識をもとにリグニン変換法について検討することは、効率的な反応プロセスの開発にとって有益である。本講の前半では、リグニン...