2025/02/20 | 9:30〜12:30
近時、多くの日本企業が、最先端のテクノロジーの動向を掴み、また、既存の事業とのシナジーを実現するために、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)用の子会社やファンドを作り、国内外でベンチャー投...
2025/02/26 | 14:00〜17:00
「危機管理広報」という言葉は今では当たり前に浸透してきました。 しかし、2024年に発生した不祥事を見ると、危機管理広報の遅れなど、基本を理解できていないケースも目立ちます。2024年1月には...
2024/11/11 〜 2025/02/28
独禁法違反のカルテル・談合に対しては、令和元年の法改正でも規制強化が図られており、公正取引委員会の調査も活発化しています。カルテル・談合の未然予防や早期発見・対応に向けたコンプライアンス態勢の整...
2025/03/07 | 9:30〜12:30
2025/04/11 | 13:30〜16:30
東京都や北海道でカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)防止条例が4月から施行されますし、現在カスハラ対策義務化を盛り込んだ労働施策総合推進法の改正も進められており、もはや全国的にカスハラ対策は...
2025/01/24 〜 2025/04/30
海外子会社における会計不正、役職員による取引関連の不正などの不祥事の発生は、年々クローズアップされてきております。ひとたび不祥事が発生しますと、社内外の委員会による調査、監査法人や取引所を始めと...
2025/05/28 | 10:00〜12:00
昨今、グローバル化が進展する中で、企業の海外子会社における危機管理の重要性がますます高まっています。自然災害、テロ、パンデミック、政治的混乱など、海外市場におけるリスクは予測不可能であり、迅速か...
2025/05/29 | 13:30〜16:30
近時の企業不祥事を受け、内部通報制度の実効性が問われている今、公益通報者保護法でも継続的実施が求められている内部通報担当者(従事者)研修が、実施できていない、もしくは、マンネリ化しているという声...
2025/05/30 | 10:00〜12:30
2025/02/26 〜 2025/05/31
2025/07/07 | 14:00〜17:00
2025/07/28 | 10:00〜12:00
昨今、オンラインカジノの問題が注目を集めていますが、一般企業は無関係と思っていませんか? 芸能人やスポーツ選手など著名人の摘発が報道されていますが、政府当局も取締りを強化しており、オンライン...
2025/04/11 〜 2025/07/31
2025/08/07 | 13:30〜16:30
2025/08/20 | 10:00〜12:00
メーカーや商社含め、物の製造や販売に関わるビジネスには、必ず物流が伴います。運送会社は勿論、そのような企業にとっても、物流に関する法務知識は必須の知識ですが、この分野には特殊な条約や法令のほか、...
2025/05/28 〜 2025/08/31
2025/05/30 〜 2025/08/31
2025/03/07 〜 2025/09/30
物流業界に迫る「2024年問題」3つの対策とSmartHRについて解説しています。 働き方改革関連法では「自動車運転業務に対する時間外労働の上限規制適用」が猶予されていましたが、いよいよ2...
「2025年の崖」を放置するリスクとそれを回避するための方法を紹介します。また、SmartHRについても詳しく解説しています。 2025年にはIT人材の引退や各種システムのサポート終了が予想さ...