2025/04/16 | 13:30〜16:30
ファンド運用者にとって、法令改正、監督当局の運用の変化など、遵守・理解するべき事項は増加・複雑化しています。その一方で、特別有限責任組合員の実務の導入やLLPをGPとするスキームにおける登記方法...
2025/01/21 〜 2025/04/30
外国子会社合算税制とは、外国子会社を利用した租税回避を抑制するために、租税回避リスクが高いと考えられる所得を、日本の親会社の所得とみなして合算し、日本で課税する制度です。 本制度は内容が複雑...
2025/05/08 | 10:00〜12:00
ホットライン、ヘルプライン、相談窓口など名称は様々ですが、多くの企業において、いわゆる内部通報窓口を設置しているものと思います。2022年の公益通報者保護法の改正や、内部通報制度の機能不全が指摘...
2025/05/20 | 10:00〜12:00
2024年6月に成立した事業性融資の推進等に関する法律により、新たな担保権である企業価値担保権が創設されました。企業価値担保権は、企業の有する「総財産」を一体のものとして担保対象とするものであり...
2025/05/23 | 10:00〜12:00
従来、プロ向けの投資資産と考えられることの多かったオルタナティブ資産ですが、近年では個人投資家向けの投資商品が登場するなど、より幅広い層からの関心が高まっています。このような盛り上がりの中、日本...
2025/05/23 | 13:30〜16:00
昨今、ビジネスの現場においてカスタマーハラスメント(カスハラ)が深刻な社会問題として浮上しています。カスハラは、従業員の心身の健康はもちろん、業務効率や企業イメージにまで影響を及ぼすリスクがある...
2025/05/29 | 16:30〜17:30
2025年4月1日、物流業界では2つの法改正が施行されました。今回は荷主企業と物流企業それぞれに対する法改正ですが、施行が始まったばかりで実務運用上の不明点もまだ多いのではないでしょうか。コンプ...
2025/05/29 | 18:00~19:00
このセミナーでは、なぜ小中学生の間に表現力の育成が必要なのか、また外部コンクールに参加することがどのように教育に役立つかについて、詳しくご説明いたします。日々、教育現場で多忙な方こそおすすめのセ...
2025/06/03 | 13:30〜16:30
企業はその事業上、個人情報や技術情報を取り扱うことは不可避である一方で、役職員の故意・過失によるものだけでなく、サイバー攻撃などの外部者によるこれらの情報の不正な利用や漏えい等の危険に晒されてい...
2025/06/10 | 13:30〜16:30
本セミナーでは、調査会社において多数のイ号製品や関連証拠収集の実績を、弁護士として多数の中国特許権侵害訴訟、審判、行政摘発に関与した実績を有する講師により、単なる法律論だけでなく、現場の実務に基...
2025/06/11 | 9:30〜12:00
2050年には子がいない高齢者の方は1000万人を超え、そのうち身寄りのない高齢者の方は448万人になると推計されています。 加えて、高齢者の孤独死も増え、休眠預金も毎年1200億円ほど発生...
2025/06/12 | 13:30〜16:30
昨今、企業、従業員、退職者等による情報(個人情報、営業秘密等)の不適切な取扱いや漏えい事案は後を絶たず、個人情報保護委員会による執行に至らずとも炎上する事案は増加しております。これらの事案を紐解...
2025/06/24 | 13:30〜16:30
取締役会は、業務執行の意思決定機能と他の取締役の職務執行の監督機能という両面を持っていますが、益々増加する社内の意思決定事項や社外取締役の活用等、取締役会としての監督権限を如何に機能させるかが重...
2025/06/25 | 13:30〜15:30
資源循環(サーキュラーエコノミー)への取り組みとして、製造過程で発生する副生物・残渣や、使用済み・不用品を回収して他の製品の原材料として転用するリサイクルスキームを検討する企業が増えています。様...
2025/06/26 | 13:00〜13:45
Gマーク(安全性優良事業所認定)は、運送業において企業の信頼性や安全性を示す重要な認証制度です。自治体入札や荷主からの評価向上に加え、一部の損害保険会社や交通共済組合では、Gマーク取得事業者に対...
2025/02/28 〜 2025/06/30
EU においては、近時多数のデジタル関係の法律が成立しています。EU 統一の個人情報保護規制である GDPR は著名であり、AI 法も比較的広く存在は知られていますが、その他の以下の法律は、EU...
2025/04/03 〜 2025/06/30
フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス法)が施行されてから約半年が経とうとするところですが、多くの企業におかれては、フリーランス法への対応に日々向き合われていることかと思います。実際...
2025/07/01 | 10:00〜12:00
AIのビジネス現場への導入は、国内外で急速に進んでいます。一方で、その適切な運用と信頼性の確保のためには、ガバナンスとセキュリティへの十分な配慮が欠かせません。 こうした背景のもと、2024...
2025/07/03 | 13:30〜16:30
菅首相の2050年カーボンネットゼロ宣言を受けて再生可能エネルギーへの投資が加速している。需要家サイドの再エネを求める声も日増しに強まっている。サプライチェーンに留まるには再エネ電源でScope...
2025/07/03 | 10:00〜12:00
公益通報者保護法の改正法が2022年6月に施行されてから約3年が経過しました。内部通報制度について改正法対応は済んでいると思いますが、現状、皆様の会社では、自社の内部通報制度の仕組みと運用・実務...