2025/02/05 | 10:00〜12:00
気候変動問題が世界的に喫緊の課題となる中、日本でもエネルギー分野を中心にカーボンニュートラルに向けた産業構造の変革(グリーントランフォーメーション・GX)が進められています。足元では2023年度...
2025/02/18 | 10:00〜12:00
2024年6月に、金融庁提出による「事業性融資の推進等に関する法律」が成立・公布され、諸外国の事例も参考にして、企業の総財産を目的とする、いわゆる全資産担保を可能とする新たな担保権である「企業価...
2025/02/26 | 10:00〜12:00
近年、再エネ特措法に重要な法改正がありました。たとえば、2024年4月からは、FIT/FIPに係る変更認定申請時の周辺地域の住民に対する説明会の開催が必要となる場合があり、M&Aの文脈でも、法改...
2024/11/08 〜 2025/02/28
インフラの整備等において、特定のプロジェクトから生じるキャッシュフローを引当てとしたプロジェクトファイナンスが数多く組成され、定着しつつあります。また、公共施設等の修繕、建替及び運営を効率化して...
2024/11/18 〜 2025/02/28
首相の2050年カーボンネットゼロ宣言を受けて再生可能エネルギーへの投資が加速している。需要家サイドの再エネを求める声も日増しに強まっている。サプライチェーンに留まるには再エネ電源でScope ...
2025/03/03 | 10:00〜12:00
日本においても、いわゆるVC(ベンチャーキャピタル)による投資のみならず、事業会社や金融機関によるスタートアップやVCファンドへの出資・投資、CVC活動や事業連携、その先にあるM&A(買収等)が...
2025/03/10 | 13:30〜16:30
近年、高度成長期以降に整備された多くの公共施設等の老朽化が一斉に進み、その更新や維持管理の財政的な問題に直面していること、また、人口減少・少子高齢化や税収減少による公共財政の緊縮化など、公共施設...
2025/03/11 | 9:30〜12:30
東京証券取引所が、2023年3月より「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の要請を実施しているように資本コストに対する重要性が高まっています。「資本コスト」は、ROEやROICなど...
2024/10/07 〜 2025/03/31
近年、買収ファイナンス(LBOファイナンス)の市場は順調な拡大を続けており、地方銀行等の新たなプレイヤーの参入も目立つようになっている。産業界の新陳代謝・経済の活性化を促す資金供給手法として、買...
2024/11/19 〜 2025/03/31
近時、「インパクト投資」というキーワードが注目を集めている。特に日本では、内閣官房が公表した新しい資本主義の実現でのインパクト投資の普及促進が政策目標として明記され、2024年3月には、金融庁が...
2025/04/24 | 10:00〜12:00
大量のデータの処理を必要とするAIの普及が爆発的に進む中、日本においてもデータセンターの需要は急速に拡大しています。データセンターの開発においては、資金調達の方法を踏まえて各種投資スキームを検討...
2025/01/28 〜 2025/04/30
近時、M&A取引は一般化しており、日本企業間のM&A件数もこの10年で倍近くになっています。その中で、従来は買収ファンドや事業会社による買収という案件が多かったところ、M&A取引が一般化したこと...
2025/05/01 | 10:00〜12:00
2022年にJ-KISS 2.0(Post Cap J-KISS)が公開される等、最新の投資スキームを活用した投資がなされ、スタートアップ投資における法的な注意点は日々変化しております(なお、V...
2025/05/27 | 10:00〜12:00
船舶融資は、伝統的なアセット・ファイナンス取引の一種ですが、世界的な経済情勢の影響を受けて船価や傭船料等が大きく変動する可能性があるうえ、プロジェクト関係者の経済的な破綻等により急なリスク対応を...
2025/06/04 | 10:00〜12:00
経済産業省が2023年8月に「企業買収に関する行動指針」を公表して以降、「同意なき買収」が急増し、政府が主導した「コーポレートガバナンス改革」によって、株式の所有構造が機関化し、株式の持合が減少...
2025/06/12 | 10:00〜12:00
2025/06/13 | 13:30〜16:30
海外型のシンジケートローン契約の利用が、昨今急速に増えてきています。日本企業が海外においてシンジケートローンを調達する場面のみならず、海外ファンドが日本で資金調達を行う場合や、日本の事業会社が担...
2025/06/17 | 10:00〜12:00
本セミナーでは、GKTKスキームやTMKスキームを用いた不動産私募ファンドにおいて重要な役割を果たす各種契約類型について、実務上押さえるべき主要ポイントを体系的に解説します。具体的には、以下の4...
2025/06/17 | 13:30〜16:30
系統を安定化させることができる系統側蓄電池への経産省や東京都の補助金交付により、先行事業者に支援がされている。東北電力管内では既に32GW分の系統用蓄電池の接続検討受付がされた。九州電力管内でも...
2025/06/24 | 10:00〜12:00
プロジェクトファイナンスは、特定のプロジェクトからのキャッシュフローに依拠した資金調達手法として、資源エネルギー又はインフラ等の各分野で活用されてきました。特に2012年以降FIT制度の下で再生...