2023/02/10 〜 2023/05/31
【アーカイブ配信】法令順守だけでは根絶できない!?パワハ...
セミナー概要 このセミナーのポイント! パワハラが起きる背景の考察、これから取り組むべき対策について解説し、Eラーニング版「上司と部下が一緒に学ぶ パワハラ予防講座」もご紹介いたします! ...
2023/06/05 | 13:00~17:00
【オンライン/会場】事例を通して学ぶ「カスタマーハラスメントとク...
クレーム対応は、顧客の意見を知る貴重な機会であると同時に、企業にとって重大なリスクともなり得ます。近時はカスタマーハラスメントと呼ばれる悪質なクレームも増加しており、企業防衛の観点から十分な準備...
2023/06/07 | 14:00~16:00
クレーム対応のキホン お客様の怒りを笑顔に変える!:イベント・セ...
近年増加している「カスターマー・ハラスメント」など、クレームは対応するスタッフにとって大きなストレスです。また、適切に対応をしないと会社の信用に影響がでることもあります。 本セミナーでは、日々...
2023/05/01 〜 2023/06/08
管理・監督者のための労働法=35のポイント(5/1~6/8配信) - みずほ...
様々な労働紛争が多発する今、部下管理を行ううえで労働法の知識は欠かせません。正しい知識に裏打ちされた的確な初期対応を現場で行えるか否かで、その後の展開が大きく左右されます。本セミナーでは、管...
2023/06/09 | 13:00~17:00
【オンライン】人間関係の向上を目指す『アンコンシャスバイアスセミ...
無意識の思い込み、アンコンシャスバイアスを知っていますか?私たちが誰にでもある思い込み、バイアスのことです。 誰にでもあるものではあるのですが、これが職場の人間関係の悪化やハラスメント問題...
2023/05/09 〜 2023/06/09
ハラスメント相談窓口の最新対応実務 (5/9~6/9配信) - みずほセミ...
厚労省の定めた指針では、ハラスメント防止の為に企業が講ずべき措置として、相談窓口の設置が義務付けられておりますが、こちらはただ単に相談窓口を「設置」するだけでなく、相談窓口担当者の適切な対応のた...
2023/06/16 | 14:00-17:00
セミナー「ハラスメント・内部通報調査の流れとノウハウ」の詳細情報...
2022年の公益通報者保護法の改正により、公益通報への調査等を行う公益通報対応業務従事者を置くなど必要な体制を整備する義務が新設されました。内部通報されるケースの多くはハラスメント事例ですが、ハ...