2024/02/15 | 10:00~16:30
プラスチックレンズの 材料設計、成形加工技術
湿式成形法で作製されたセラミックスの微細粒子成形体の乾燥は,通常の急速乾燥法では成形体の反りや密度むらが大きかった。そこで,マイクロ波を用いた乾燥法を使用することによりこの欠点を改善し,その要因...
2024/02/20 | 13:30~16:30
積層セラミックコンデンサ (MLCC) の材料設計 および製造プロセス技術...
積層セラミックコンデンサは、電子回路における受動部品として欠かせない存在であり、その小型化・高性能化の進展が近年著しく、スマートフォンをはじめとした様々な機器に数多く搭載される代表的な電子部品と...
2023/12/06 〜 2024/03/13 | 午前9時45分~午後4時45分
Zoom_機械設計技術講座(全6回) – セミナーイベント情報 - 公益社団...
テーマ1.機械材料基礎講座 よく使用される機械材料の基礎、適用事例について解説 1.機械材料の基礎 ●機械材料の分類 ●機械材料の特性 2.鉄鋼材料の種類と特性 ●鉄と鋼の違い ...
2024/03/27 | 12:30~16:30
セラミックス入門-製造・構造と電磁気特性を利用した応用-【LIVE配...
金属・プラスチックと並ぶ三大材料の一つセラミックスは、土器や石器にルーツを持つ伝統的な材料です。しかし近年、出発原料を粘土から、微細かつ高純度の化学精製品に置き換えることにより、特性や信頼性が飛...
2024/03/28 〜 2024/04/11
セラミックス入門-製造・構造と電磁気特性を利用した応用-【アーカ...
金属・プラスチックと並ぶ三大材料の一つセラミックスは、土器や石器にルーツを持つ伝統的な材料です。しかし近年、出発原料を粘土から、微細かつ高純度の化学精製品に置き換えることにより、特性や信頼性が飛...
2024/04/17 | 13:30~16:30
レアメタルの概要と注目市場 ― 車載LIB、電動化、半導体、電子・電池...
レアメタルは、自動車や電子機器、通信機器などあらゆる製品に不可欠の元素を示し、なじみのない金属元素の総称として最も一般化した言葉だ。だが、明確な定義がないことから、科学者のほとんどを困惑させてき...
2024/04/15 〜 2024/04/30 | 4/15 12:30~16:30
セラミック粉体プロセスの基礎と高機能セラミックスの創製【提携セミ...
★高機能セラミック創製のための粉体プロセスの各要素過程と計測・評価技術が修得できる! ★基礎知識から最新のトピックスまで学ぶことができる!
セミナー「微粒子の分散安定化のための必須基礎知識【アーカイブ配信...
粒子分散系は、導電ペースト、電池、セラミックス、塗料、インキ、文具など様々な分野で利用されているが、「ポテポテで流動性が無い。」、「うまく塗工できない。」、「時間が経つと凝集や沈降が生じたり、...
Making Miniature Food Using Air Dry Clay | Udemy
空気乾燥粘土を使ったミニチュアフード作り エアドライクレイミニチュアフード 紙粘土は通常、ウルトラライトクレイの場合のように、セルロースベースが追加されたタイプの空気乾燥粘土を指します. そ...
しまね企業立地セミナー「リレートーク」 - YouTube
令和3年12月24日(金)にオンラインで開催した しまね企業立地セミナーの様子をアップしました。 セミナー主旨:企業誘致を進めていくための情報発信の場として開催。 セミナー概要: 1....