2022/01/17
セミナー「微細藻類の産業利用及びその実用化・ビジネス展開 ~脱炭素...
ユーグレナ、クロレラ、ラビリンチュラ、ヘマトコッカス…様々な微細藻類の機能・有効成分や、様々な産業応用に向けた基本的な生産プロセスを把握! 各分野におけるビジネス化・脱炭素化に向けた様々なハー...
2022/01/19
セミナー「カーボンリサイクル技術 -CO2のメタン化や低級オレフィン合...
カーボンニュートラルな社会を実現するための重要な方策である二酸化炭素(CO2)の有効利用・再資源化技術について、触媒や化学プロセスを中心に解説!実際の開発事例を豊富に交え、実用化に向けた課題や今...
2022/01/19
カーボンニュートラル達成に向けた情報整理の必要性 - デロイト トー...
2020年10月26日、日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しました。企業や自治体に...
2022/01/20
循環型社会に期待の素材セルロースナノファイバー応用技術・課題とカ...
近年は製紙産業を中心にセルロースナノファイバー(CNF)の量産設備が稼働しており、商品化に至る事例も出てきましたが、新素材であるがゆえ、依然コスト高の問題に直面するケースが多いと聞きます。この...
2022/01/21
ウッドプラスチックの基礎と特性、産業応用例、課題 | 株式会社AndTe...
木粉とプラスチックの複合材料であるウッドプラスチック(WPC)は、1990年代後半より、エクステリア用途を中心に普及している素材である。近年、石油資源使用量削減やカーボンニュートラル等の環境配慮...
2022/01/26
NEC ものづくり共創プログラム 製造業におけるカーボンニュートラルの...
2050年カーボンニュートラルの実現へ向けて、気候変動対策は企業において最重要経営課題の一つになっており、目標設定やCO2削減対策への対応が求められていることと存じます。 この度、製造業が今後取...
2022/01/27 | 13:00-17:00
「微細藻類」の大量培養技術と食品産業への展開と課題
食糧危機・カーボンニュートラルの観点から、「微細藻類」の新しい利用法や可能性(生産するタンパク質や油脂)が注目されています。「微細藻類」の食品産業への展開をテーマに、藻類の特徴から産業利用の現状...
2022/01/28
セミナー「CO2メタネーション技術~基本プロセスから動向・課題および...
グリーン成長戦略における合成メタン製造技術として、またCO2資源化方法として注目のメタネーション!その国内外の開発状況や、実用化に向けた技術課題・経済性等の現状を把握!地球規模での気候変動が進み...
2022/02/02
カーボンニュートラル実現に貢献する連携制御技術と運用最適化への応...
~ 連携制御導入の手順と効果計算、圧縮空気供給システム、空調負荷を主体とした原動力設備、 プロセスプラントのユーティリティ設備の連携制御導入事例、需給双方向連携制御技術 ~ ・複数の機器や設備を...
2022/02/10
セミナー「カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素の再資源化・Powe...
二酸化炭素再資源化技術、二酸化炭素再資源化に対しての国内外の動向について詳説!電化や水素化で対応できない家庭用燃料(都市ガス・LPG)、航空機、大型自動車、石油化学分野における二酸化炭素再資源化...
2022/02/10
バイオガスから新エネルギー ~ カーボンニュートラル循環型酪農への...
牛のふん尿から発生するバイオガスにはメタンガスが多く含まれていることから、カーボンニュートラルなエネルギーとして注目を集めている。本ウェビナーでは、メタンガスから液体燃料であるメタノール・ギ酸を...