企業向けウェビナー検索
登録件数:145,034件
キーワード
 開催日 

業界最大級!プラスチック成形の未来が見える4日間!企業合同ウェビナー

第3回Green Molding Webinar Week|7月2日〜7月5日|視聴無料

並び替え:
終了日順 関連度順
ウェビナー No.11101

2022/04/12

「窒化物フィラーを利用した高熱伝導樹脂の開発」の詳細情報

<10:30〜12:00>1.窒化ホウ素の配向制御による低充填量での高熱伝導化 <13:00〜14:30>2.窒化物フィラーによる樹脂複合材料の高熱伝導特性と課題 <14:45〜16:15>3....

ウェビナー No.12045

2022/03/16

フィラー表面処理・分散技術の考え方,処方テクニック,分散評価

【講座の趣旨】   フィラーを樹脂に混合する際の知識と現場的な処方テクニックにおける技術習得が可能となります。フィラーの特性を評価すると共に,フィラーと樹脂との最適な配合設計を達成するためのカ...

ウェビナー No.12879

2022/04/12 | 10:30~16:15

窒化物フィラーを利用した高熱伝導樹脂の開発

1.窒化ホウ素の配向制御による低充填量での高熱伝導化 2.窒化物フィラーによる樹脂複合材料の高熱伝導特性と課題 3.高熱伝導性窒化アルミニウムフィラーの開発とその特性

ウェビナー No.13008

2022/04/14 | 10:30~16:30

~粉砕・分離選別・洗浄・脱水乾燥などの~ プラスチックリサイクル...

第1部 持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用 第2部 CFRPなどの繊維強化複合材料(高分子系)のリサイクルの現状と今後 第3部 リサイクルプロセスとその装置について ~超音波洗浄を中心...

ウェビナー No.13975

2022/05/19 | 13:00~16:30

高分子固体材料の動的粘弾性測定

 動的粘弾性測定は、高分子材料の硬さ柔らかさ、またはガラス転移温度などを定量的に測定できることのみならず、高分子の分子運動や分子構造に関する情報を得ることができることから、ゴムやプラスチックまた...

ウェビナー No.14133

2022/05/19 | 10:30-16:30

セミナー「導電性コンポジットの開発に向けたフィラーの種類、特性と...

導電性フィラーとポリマーからなる導電性複合材料の開発に当たって,最も重要となるフィラーのポリマー中での分散性と導電性発現の関係を、パーコレーション理論をベースに解説します。講義の前半では、パーコ...

ウェビナー アーカイブ No.14180

2022/05/16 | 12:30-16:30

セミナー「高分子の結晶化・ガラス転移メカニズムとその制御 ~構造及...

高分子材料の力学物性や熱的性質の制御を行う上で、結晶化と融解、およびガラス転移はもっとも重要な現象です。さらには、超薄膜や超微粒子、ミクロ相分離系、ナノコンポジットなどの微細な構造を有する高分子...

ウェビナー No.15847

2022/05/19 | 10:30-16:30

セミナー「マテリアルズインフォマティクス概論」

本セミナーでは、データ駆動型材料研究(マテリアルズインフォマティクス)の様々な活用事例を紹介しながら、データ科学の要素技術とその役割を解説していく。分子・組成・構造情報の記述子、様々な材料系(高...

ウェビナー No.18327

2022/05/26 | 13:00-16:00

セミナー「フィラーの基礎と樹脂混錬技術、評価、カップリング剤の適...

フィラーを樹脂に混合する際の基本的な知識と現場的なカップリング処理における技術習得が可能となります。フィラーの特徴と特性評価を説明すると共に、フィラーと樹脂との適切な混合状態を達成するためのカッ...

ウェビナー No.18501

2022/07/21 | 13:00-16:00

セミナー「プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料マテリア...

マイクロプラスチックが海洋へ流れ込み生態系を脅かそうとしている現状では、プラスチックの立ち位置は「軽い・錆びない・安い」便利な材料からその特徴のために「環境を汚染する」問題を抱えた材料へ移りつつ...

ウェビナー No.18625

2022/05/20 | 10:30~17:30

暗黙知の見える化とテキストマイニング・AR技術による技術伝承・技...

~ 暗黙知の形式値化手法、テキストマイニングの実践手順と技術伝承への活用、ARコンテンツの特長と構成および開発効果検証、ARコンテンツの技能継承への応用 ~ ・暗黙知を可視化・数値化し、新技術...

ウェビナー No.18632

2022/05/23 | 10:30~17:30

熱設計・熱回路網法の基礎と低熱抵抗化技術および熱設計・冷却技術の...

~ 熱抵抗の基礎と熱回路網法を用いた熱設計技術、接触熱抵抗と低減技術のポイント、温度計測・物性計測のポイント、機器への効果的な放熱・冷却技術 ~ ・伝熱現象の基礎から熱回路網法や低熱抵抗化技術...

ウェビナー No.18718

2022/06/07 | 13:00-16:30

セミナー「3Dプリンティング材料:その現状と開発動向、ビジネスチャン...

各積層方式の特徴と材料への要求特性を網羅! 樹脂材料を中心に材料開発の観点から見た3Dプリンター技術動向を解説 本セミナーの4つのポイント 1.3Dプリンティング(AM)技術をその活用分...

ウェビナー No.22543

2022/05/26 | 13:00-16:00

フィラーの基礎と樹脂混錬技術、評価、カップリング剤の適切な添加手...

フィラーの基礎特性を解説すると共に、フィラーと樹脂との最適な配合設計を達成するためのカップリング剤の利用法(種類、添加量、添加順序、組合せ、処理順序)を明らかにし、材料設計とクレーム対策にします...

アーカイブ 視聴無料 No.23590

プラスチックの代替品としてのジュートからの完全生分解性生体高分子...

ムバラク・アフマド・カーン博士は、バングラデシュ原子力委員会の元最高科学責任者(CSO)であり、原子力研究機関の長官です。彼は現在、繊維・ジュート省のバングラデシュジュートミルズコーポレーション...

ウェビナー No.24179

2022/06/03 | 9:30~11:30

“量子水素エネルギーQuantum Hydrogen Energy(QHE)”に関する研究...

講義概要 ナノスケール金属複合材と水素の量子現象により誘発される量子水素エネルギー(QHE)は、同量の水素燃焼反応の1万倍以上の熱が発生し、CO2や放射線を出さないクリーンで安全な新エネルギー...

ウェビナー アーカイブ No.32506

2022/10/21 | 10:30~17:30

残留応力の基礎と測定・評価の要点

【中代氏 担当講義趣旨】  昨今の材料開発技術はめざましいものがあり、従来の金属材料から高強度プラスチック、セラミックス、炭素繊維などの複合材料、溶射、表面改質など高強度材の実用化が進んで...

ウェビナー No.34761

2022/10/21 | 12:30-16:15

セミナー「シランカップリング剤の反応メカニズムと反応状態の分析法...

シランカップリング剤の基本的な使いこなし方から、処理状態を分析する方法まで解説! ~作用機構、粉体処理、樹脂改質、被処理材表面の状態評価など~ シランカップリング剤 分析 ...

ウェビナー No.34968

2022/08/01 | 10:30~17:30

疲労・破壊の基礎と寿命予測および強度設計への応用技術 <オンライ...

 機械・構造物の破壊事故の原因の多くは疲労破壊によって生じていると言われています。そのため、機械・構造物の長期安全性、信頼性を確保することは設計開発を行う上で非常に重要です。  本セミナー...

ウェビナー No.35177

2022/08/31 | 10:30-16:30

セミナー「ポリイミドの基礎と高速(5G)通信用低誘電損失ポリイミ...

近年、デジタル通信の高速化が急激に進展し、高速通信用材料の開発が盛んに行われています。5G高速通信用樹脂の中では、成形性、信頼性やコストパーフォーマンスに優れたポリイミドが今後主要な樹脂となるこ...