企業向けウェビナー検索
登録件数:144,962件
キーワード
 開催日 

物流新時代を乗り越えるヒントが満載!11社合同ウェビナーイベント開催

6/4(火)→6/6(木) |第2回スマート物流Webinar Week|視聴無料

並び替え:
終了日順 関連度順
ウェビナー No.42435

2022/09/22 | 13:30 - 17:00

『プラスチック金型の樹脂流動解析入門』

1.“流動解析”を正しく理解する 「流動解析が使えない」と思っている方の多くは、「樹脂流動解析を行えば全てのトラブルや不具合を直すことができる」と誤解しているようです。しかし、残念ながら樹脂流...

アーカイブ 視聴無料 No.63188

【Thermo-Calc】拡散モジュール:DICTRAの活用事例セミナー - YouTub...

熱力学計算ソフトThermo-Calcで使用可能な拡散モジュールDICTRAを紹介します。 Thermo-Calcの主な計算対象が平衡状態であるのに対し、 DICTRAは一次元の拡散や拡散律...

ウェビナー No.77116

2023/02/06 | 13:00 - 16:00

「熱分析」セミナー:熱分析、TG-DTA装置、熱重量-示差熱分析、熱的挙...

熱分析の初心者を対象に、熱重量-示差熱分析(TG-DTA)を中心に熱分析の基礎、装置の仕組み、測定や解析について実例を挙げて解説する。 ■はじめに  熱分析法は各種工業製品の開発、製造に...

ウェビナー No.54464

2022/10/28 | 13:00 - 17:00

初学者のための化学工学超入門セミナー【全4回】

化学工学は,化学工場における装置の設計,配置,運転,管理などを合理的に実施するための学問です。化学製品の製造は化学の知識だけで実行できるものではなく,原料の供給,加熱・冷却,分離・精製など,物理...

ウェビナー No.113461

2023/06/21 | 13:00 - 16:00

メタマテリアルによる熱ふく射制御 オンラインセミナー 2023年6月開...

■はじめに 従来,熱ふく射は人工的に制御することが難しい光と言われてきた.ところが近年,ナノテクノロジーの進展と共にメタマテリアルという光を自由に操ることが可能な人工材料が脚光を浴びており,最...

ウェビナー 視聴無料 No.129300

2023/09/08 | 10:30 - 11:30

熱設計ワンポイント

パワーエレクトロニクスの世界では、寿命・信頼性・性能を確保するための熱設計技術が非常に 重要なファクターとなっております。今回は、SiCに代表されるパワーデバイス、レギュレータなど パワーマ...

ウェビナー No.11982

2022/05/20 〜 2022/05/23

第179回全国講演大会 開催のご案内 | 全国大会・イベント | 公益社団...

第179回全国講演大会<br>【開催日程】2022年5月20日~23日<br>【開催方式】会場(大同大学・名古屋市)とオンラインとのハイブリッド方式第179回全国講演大会【開催日程】2022年5...

ウェビナー No.8883

2022/02/18

伝熱の基礎と電子機器の放熱・冷却技術

本講座では、電子機器の放熱・冷却を考える際に重要となる、伝熱の基礎と熱抵抗の概念をわかりやすく解説します。熱抵抗の概念を知ることで、四則演算を基本とした簡単な計算で機器の温度上昇を求めることが可...

ウェビナー No.149313

2024/03/13 | 10:30 ~ 17:30

熱伝導および熱伝導率測定の基礎と断熱材開発・製品の断熱設計への応...

・熱伝導率の基礎とその測定・解析手法のポイントとノウハウを修得し、設備や電子機器などの断熱・放熱設計に応用するための講座 ・断熱材の熱特性評価手法から最新の断熱材開発事例までを修得し、要求...

ウェビナー No.150845

2024/03/05 | 10:00~16:30

放熱シートの設計と熱伝導性の向上

パワーモジュール機器の小型・高性能化が進むにつれ放熱対策が重要な課題となっている。より高放熱が求められる機器においては、絶縁かつ放熱部材に樹脂に高熱伝導を有する窒化ホウ素(h-BN)粒子を充填し...

ウェビナー No.103896

2023/07/26 | 10:30-16:30

セミナー「伝熱の基礎と温度計測の留意点」の詳細情報 - ものづくりド...

多くの産業において、加熱冷却による加工・製造、品質管理における温度制御、熱エネルギーの有効利用など、様々な面で熱移動に関する知識が必要になっています。  一般の現場では、熱が移動する「伝熱現象...

ウェビナー No.7387

2022/05/25 | 10:30-16:30

自分でMBDができるようになるために! モデル化できれば自分で計算で...

本セミナーでは、問題(対象)とする現象の本質を見抜き、その物理現象をモデル化するための技術と技ノウハウを応用物理・工業数学・技術を三位一体にしてわかりやすく解説致します。 よくわからないから実...

ウェビナー No.8165

2022/02/15

伝熱工学の基礎と応用展開

伝熱現象は熱エネルギーの移動現象であり、様々な工業機器のみならず、一般家庭にも広く見られる基本的な現象です。その現象の理解は産業界の技術者にとって、 製造プロセスの管理や熱制御、さらには省エネル...

ウェビナー No.45009

2022/09/07 | 10:30~16:30

断熱材の開発動向と熱特性評価技術

断熱材の開発動向と断熱性能(熱伝導率)を紹介します。断熱材の熱伝導率測定方法を紹介し,高温度領域における測定精度の現状について述べます。新しい熱伝導率測定方法(熱流分離法)について解説します。

ウェビナー No.3887

2022/01/19

電子機器における熱設計・熱回路網法の基礎と熱流体解析および高度活...

~ CAEの熱流体解析活用法、実務設計上の熱設計プロセスと要点、熱流体解析の具体的な実践技術、熱流体解析の高度活用法 ~ ・電子機器の熱設計、熱回路網法を理解し、CAEにおける熱流体解析に応用し...

ウェビナー No.8155

2022/02/22

5G対応低誘電樹脂の設計と応用技術

<10:30〜12:00> エポキシ樹脂用硬化剤(活性エステル型硬化剤)による誘電特性向上技術 DIC(株) 有田 和郎 氏 【講座概要】 基礎編ではエポキシ樹脂の基礎から、各種電気電子材料...

ウェビナー No.72941

2023/02/20 | 13:30-17:00

セミナー「断熱材の基礎知識と高性能断熱材の技術・導入の上での判断...

断熱材は住宅・建物への用途が中心であったが、近年、電子機器、自動車、機械装置、アパレルその他様々な分野での利用が多くなり、より薄い、柔軟、高性能、といった特性が求められるようになっている。 一方...

ウェビナー No.98694

2023/03/28 | 12:30-16:45

セミナー「EV・リチウムイオン電池における熱・温度管理・急速充電対...

★高熱伝導を有する窒化ホウ素 (BN) および窒化ケイ素 (Si3N4) フィラー・樹脂材料との高熱伝導ハイブリッド材料とは? ★EVの超急速充電における、バッテリーパックの熱対策、放熱対...

ウェビナー No.126936

2023/08/30 | 13:00~17:00

熱伝導率・熱拡散率の基礎とレーザーフラッシュ法などの各種測定法【...

 熱物性とその測定はさまざまな場面で工業的に重要である。たとえばグラファイトシートはその 高い熱拡散性を利用してスマートフォンなどの放熱材料として用いられているが、その熱拡散率を 簡便に求め...

ウェビナー No.139283

2023/11/13 | 9:55~16:00

Z231113:電子機器の高放熱技術と高熱伝導樹脂の開発動向

電子機器の高放熱技術と高熱伝導樹脂材料(フィラーの複合化・材料技術)の開発動向について、詳細に解説して頂くことによって、関連業界の方々の今後の事業に役立てていただくことを目的とします。