企業向けウェビナー検索
登録件数:144,962件
キーワード
 開催日 

物流新時代を乗り越えるヒントが満載!11社合同ウェビナーイベント開催

6/4(火)→6/6(木) |第2回スマート物流Webinar Week|視聴無料

並び替え:
終了日順 関連度順
ウェビナー No.118451

2023/08/03 | 10:30 ~ 17:30

次世代パワー半導体(SiC、GaN)における高温対応実装技術と熱...

~ 放熱パワーモジュール構造の開発、銀粒子焼結接合技術と異種材界面の接合、電子機器熱設計のための伝熱工学、空冷技術、浸漬冷却技術の最新技術 ~ ・SiCやGaNなどを使用する上で不可欠となる高...

ウェビナー No.100377

2023/04/13 | 13:00~17:00

グラフェン系材料の基礎特性・高機能化技術と応用展開【LIVE配信】

 ナノ炭素材料の一つであるグラフェンは、キャリア移動度がSiの100倍以上、熱伝導度が銅の 10倍以上等の優れた物性を持つことから、省エネで軽量な電子・光デバイスや放熱部材への応 用が研究さ...

ウェビナー No.130073

2023/08/30 | 13:00~17:00

熱伝導率・熱拡散率の基礎とレーザーフラッシュ法などの各種測定法【...

熱物性とその測定はさまざまな場面で工業的に重要である。たとえばグラファイトシートはその高い熱拡散性を利用してスマートフォンなどの放熱材料として用いられているが、その熱拡散率を簡便に求める方法は、...

ウェビナー No.127018

2023/09/06 | 10:30 - 16:30

複合材料へのシリカフィラー分散

「ポリマー系ナノ複合材料(ナノコンポジット)におけるシリカフィラーの分散制御・その影響と特性向上技術」・本セミナーでは、各種ポリマーや異種フィラーに合わせたシリカフィラーの分散技術や材料設計につ...

ウェビナー No.97672

2023/03/30 | 13:00~17:00

高機能フィルムに向けたコーティング技術と塗布均一化・トラブル対策...

★塗布層の形成、塗布液の要求特性などの塗布方法について説明したうえで、塗布方式の例についても紹介! ★ハジキとへこみ、アワ、白化、ゆず肌など、塗布工程で生じる欠陥、故障とその対策とは?...

ウェビナー No.18589

2022/05/13 | 10:30~17:30

トポロジー最適化の基礎と3Dプリンタでの活用法 ~デモ付~  <オ...

~ 材料力学、有限要素法、最適化アルゴリズムの基礎、トポロジー最適化が得意な問題、苦手な問題、振動問題、応力制約、3Dプリンタでの活用上の注意点 ~ ・設計プロセスの初期段階で最適な設計を作成...

ウェビナー No.138221

2023/09/25 | 12:30 - 16:30

グラフェン

「グラフェンの基礎知識と各種応用技術」・本セミナーでは、グラフェン取扱いの基礎から形成技術、評価技術、高機能化技術、用途展開、量産化プロセス等の実用化に向けた課題まで、幅広く解説します。 ...

アーカイブ 視聴無料 No.141241

2021/01/21 〜 2025/03/31

【オンデマンド】Panasonic防塵防水電源(IP67相当)のご紹介 | TAK...

水・埃・振動・高温・低温などの悪環境でもそのまま使用できる直流電源をご紹介します。 樹脂メーカとの共同開発による高熱伝導樹脂を採用、充填に適した電源回路設計を行い堅牢かつ放熱に優れるアルミ...

アーカイブ 視聴無料 No.141472

CAD と CAE の統合されたシミュレーション環境で設計品質を向上 | PT...

半世紀におよぶ実績を持ち、世界でも日本国内でも著名な Ansys の計算エンジン Creo に統合。2つのブランドを冠した CAD/CAE のプラットフォームで、設計品質をさらに向上できます。A...

ウェビナー No.143741

2023/12/12 | 13:00~16:30

TIM(ThermalInterfaceMaterial)活用のための基礎知識と実際の使用例...

本セミナーでは、電子機器等の放熱のため部材間に挿入される熱伝導性材料、いわゆるTIM (Thermal Interface Material)を使いこなすために必要な基礎知識とTIMの技術トレン...

ウェビナー No.149751

2024/03/22 | 13:00~16:00

最新の実装技術に対応した放熱設計の進化【LIVE配信】 | セミナーのこ...

基板実装技術の進化に伴う放熱デバイスの使い方について、実際の商品の実例を示しながら詳しく解説! 特にTIM材について、コストや熱伝導率だけではなく、熱の移動原理をきちんと把握することにより体系...

アーカイブ No.149752

2024/03/25 〜 2024/04/01

最新の実装技術に対応した放熱設計の進化【アーカイブ配信】 | セミナ...

基板実装技術の進化に伴う放熱デバイスの使い方について、実際の商品の実例を示しながら詳しく解説! 特にTIM材について、コストや熱伝導率だけではなく、熱の移動原理をきちんと把握することにより体系...

ウェビナー 視聴無料 No.150812

2024/01/25 | 10:00 〜 11:00

【1月25日(木)10時~】熱設計の基本から応用まで!部品小型化時代の熱...

熱設計において、熱伝導率は重要な要素です。しかし、薄膜や小型材料の熱伝導率を測定するには、適切な測定方法を選択する必要があります。本セミナーでは、熱伝導率とは何か、熱伝導率測定の手法にはどのよう...

ウェビナー No.151605

2024/04/24 | 10:00~16:00

樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特...

絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法について詳解!! 自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウ

アーカイブ No.151606

2024/04/25 〜 2024/05/07

樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特...

絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法について詳解!! 自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウ

ウェビナー 視聴無料 No.152425

2024/02/01 | 16:00 ~ 16:30

新しい金型断熱構造 TamaGONで金型の熱漏れを防ぎます|次世代金型技...

成形工場の省エネ=熱の無駄を防ぎましょう TamaGONは、金型温調の熱が成形機のプラテンに漏れるのを防ぎます 「断熱板を着けていますよ!」 と、言われますが、5mmの断熱板をつけて...

ウェビナー No.10889

2022/02/25

自動車排ガス浄化触媒の基礎と評価・解析手法と高機能化 (2022年2月2...

 自動車の電動化が進められていますが、内燃機関を搭載した自動車 (ハイブリッドを含む) は依然として重要なモビリティとなっています。一方で、環境に対するリスクは依然として懸念されており、RDE規...

ウェビナー No.10901

2022/03/30

往復動内燃機関の研究開発に関わる計測と診断技術およびシミュレーシ...

【趣旨】往復動内燃機関の研究開発においては,近年モデルベース開発が盛んにおこなわれ,そのための流体,燃焼,伝熱現象の計測と診断技術,およびシミュレーションとの対応付けが必要とされています.そこで...

ウェビナー No.15077

2022/05/19 | 10:00 - 17:00

機器設計に必要な熱・流体を現象からもう一度学ぶ機器設計者のための...

 現在、発電所や化学プラントなどの大規模システムから、身の周りにある家電品やゲーム機等の小型電子機器に至るトラブルの多くは、熱流体現象が起因となっている。製品競争が激しく、低価格・小型化を競って...

ウェビナー No.15799

2022/04/12 | 10:00 - 17:00

イチから知る! 機械の基礎初級技術者はもちろん、営業・販売担当者...

商品の企画から一連の開発業務のなかで「モノづくり」をしてきた視点から得た「基礎的なスキルや知識、ノウハウ」をイチから分かり易く詳説。  製品を構成する部品がなぜそのように設計されているのか...