⽇本の製造業の底⼒を向上する、⾦型分野の新技術・新製品を一緒にプロモーションしませんか?
次世代金型技術Webinar Week 参加企業募集中(資料請求はこちら)
2023/12/08 〜 2023/12/22
エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方【アーカイブ配信...
エポキシ樹脂はこれまで主流であった土木建築、接着剤、電気絶縁材などの用途に加えて、自動車用、航空機用などにも用途が広がり、世界での生産量も拡大している。 特にエポキシ樹脂と炭素繊維を用いたCFR...
2024/01/12 | 13:00~17:00
自動車の電動化に向けた中国の取組みと国際社会への示唆【LIVE配信】...
本講座の目的は、受講者に、中国の自動車電動化の戦略目標、取組みと将来展望および世界における立ち位置を体系的に明示するとともに、それに対して日本企業はどう対処すべきか、ご自身の会社が生き延びるため...
2024/01/12 | 13:30~15:00
欧州における車載樹脂のリサイクル技術の動向 | CMCリサーチ
自動車の走行に関わる排出規制については国際基準の整備が進んでおり、地球温暖化防止の有効手段として、電動化が注目されている。一方、資源の採掘から製造、さらには廃車に至る「ライフサイクル」全体での温...
2024/01/12 | 10:30 ~ 17:30
自動車サイバーセキュリティ「ISO/SAE21434」、「UN-...
・現場の実情を踏まえたセキュリティ標準・規則への対応策を修得し、実務対策へ活かすための講座 ・重要性が日ごとに増しているISO/SAE21434およびUN-R155/156への対応ポイントを修...
2024/01/12 | 13:00~17:00
自動車の電動化に向けた中国の取組みと国際社会への示唆【提携セミナ...
本講座の目的は、受講者に、中国の自動車電動化の戦略目標、取組みと将来展望および世界における立ち位置を体系的に明示するとともに、それに対して日本企業はどう対処すべきか、ご自身の会社が生き延びるため...
2024/01/15 | 13:00~16:00
脱炭素と循環型経済社会における廃プラスチックリサイクルの新しい可...
世界的にカーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの重要性が叫ばれている中、廃プラスチックの発生量は増え続けています。使い捨て容器包装の使用がやめられず、漂着ゴミやマイクロプラスチックの増加に...
2024/01/17 | 10:30~16:30
EVシフトに伴うパワーデバイスの 最新開発状況と今後の動向、課題 ~...
2023年、世界各国は自動車の電動化(xEV)開発に向け大きく進展している。そして2030年代には日、米、欧、中がガソリン車の新車販売を禁止するなど、xEVはもはや大きな潮流となった感がある。x...
2024/01/22 | 10:30-16:30
自動車サイバーセキュリティ規格「ISO/SAE 21434」完全習得講座【提携...
規格や仕様に関する知識だけでなく実際の開発体験を交えて、自動車向けのセキュリティ対策に必要なノウハウを1日で分かりやすくお伝えします。